<戻る>
                                                      2025年2月




2月24日(月)
海況・・波あり 透明度・・12~15m 水温・・15.5~16℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は、朝から少しご機嫌斜めの海…でしたが
なんとか予定通り3ボートしてきました!

西寄りの風ということで、
サンビラ2本!

スリバチカイメンには可愛いクシノハカクレエビがいたり
可愛いコケギンポのお子様も♪

2回目のサンビラでは、前々からいる老成クマドリカエルアンコウちゃんと
まだまだ可愛いサイズのクマドリカエルアンコウちゃんの
ダブルシロクマさんにも会えました!
ウミキノコエリアでは、巨大アオウミガメが休憩中だったりと、
大満喫のダイビングになりました!

間はイスズミ礁にもエントリー!
珍しい体色のバサラカクレエビや
なんとイセエビの抜け殻についているタツノイトコもいて
カメラ派ダイバーさんはロックオン状態で撮りまくりでした!

冬型の時に強いこの2ポイント
まだまだ開拓したら、面白いものがたくさん見つかりそうです(^-^)

サンビラ×2・・・
クマドリカエルアンコウ大&小・アオウミガメ・クシノハカクレエビ・ヤリカタギyg・ミスジチョウチョウウオyg・アマミスズメダイyg・コケギンポyg・カモハラギンポ・イトヒキベラ・カミナリベラ・コロダイ群れ

イスズミ礁・・・
タツノイトコwithイセエビの抜け殻・バサラカクレエビ・ヒオドシユビウミウシ・オヤビッチャ群れ・ナガサキスズメダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・ヒロウミウシ・ニシキウミウシ・バライロマツカサウミウシ・アカホシカクレエビ・クシノハカクレエビ・イソギンチャクモエビ



2月23日(日)
海況・・午後から波 透明度・・12m 水温・・16℃ 天気・・晴れ  海の写真

午前中は昨日に比べてずっと穏やかな海になりました!
午後からは波がでましたが、作戦通りひどくなる前に3本潜って終了!

まずは、吉右衛門へ~!
2週間前にいた黄色いクマドリちゃんはさすがに不在でしたが
やっぱりヒオドシユビウミウシが多い感じでした!
根のまわりはイサキの大群が凄かったですよ(^-^)

2本目は、今日も住崎の深海へ~!
可愛いスミレナガハナダイに
ゲスト様自ら見つけてくださったハチジョウタツなど
マクロな世界を満喫♪

ラストは、備前の本根周辺でのんびりまったりと遊んできました!
色んなカラフルな環境にエビさんがいっぱい住んでいるので
撮りたい放題!
ウミシダウバウオを紹介していたら、突如ハチジョウタツが目の前に現れて
全然動かないめっちゃいい子でした!!

さぁ、明日は三連休最終日です!
少しバシャバシャしそうですが、予定通り潜りきりますよ~(^_^)

吉右衛門・・・
アオギハゼ・オヨギベニハゼ・ヒオドシユビウミウシ・ウイゴンベyg・オキナワベニハゼ・ミギマキyg・イサキ大群・ニザダイ群れ・ゴシキミノウミウシ・イソギンチャクモエビwithミノイソギンチャク

住崎・・・
スミレナガハナダイyg・ハチジョウタツ・ミツボシクロスズメダイyg群れ・アマミスズメダイyg・ヒトデヤドリエビ・クロヘリアメフラシyg

備前・・・
ハチジョウタツ・ウミシダウバウオyg・セナキルリスズメダイyg・マツバギンポ・コガネスズメダイ群れ・アマミスズメダイ群れ・グルクン群れ・カザリイソギンチャクエビ・イソバナカクレエビ・アカスジカクレエビ



2月22日(土)
海況・・波あり 透明度・・15~20m 水温・・16℃ 天気・・晴れ  海の写真

またまた最強寒波が騒がれている週末です。
朝は冷たく感じましたが、太陽がでて風が遮られてると寒さも減って
串本の暖かさを感じる一日になりました!

やっぱり冬ならではの北西風により、水面は波がチャプチャプになりましたが
ベテランダイバーさんには何の問題もなく
3ボートしてきました!

まずは、住崎の深場で、前回見つけていたスミレナガハナダイのお子様のところへ!
なかなかいいところに出てきてくれないのですが
とっても可愛らしい子です!

2本目は、ハチジョウタツのリクエストでグラスワールドへ!
複数個体ついてる岩でじっくりと向き合ってきました!
ただ、今日は少しうねりもあったので、
もう少し穏やかな海況で挑みたいですね~♪

ラストは、風の影響を考えて、サンビラへ!
風も少し落ち着いて、水中もゆっくり写真撮影できましたね(^-^)
サンゴのすき間のチョウチョウウオのお子様や
スリバチカイメンに潜む甲殻類etc
のんびりと楽しみました!

明日は、今日よりは穏やかな予報♪
素敵な出会いがありますように~!!

住崎・・・
スミレナガハナダイyg・ジョーフィッシュ・ワニゴチ・オキナワベニハゼ・ピカチューウミウシ・イソギンチャクモエビ・ベニサンゴガニ属の1種・イソコンペイトウガニ・クジャクケヤリ

グラスワールド・・・
ハチジョウタツ・アマミスズメダイyg・クロヘリアメフラシonアヤニシキ・キンギョハナダイ群れ・イトヒキベラ群れ

サンビラ・・・
ミスジチョウチョウウオyg・ヤリカタギyg・コケギンポ・イトヒキベラの群れ・コナユキツバメガイの交接・ザラカイメンカクレエビ



2月11日(火)
海況・・穏やか 透明度・・15~20m 水温・・16.5~17℃ 天気・・晴れ  海の写真

祝日の今日は、海も穏やかで日差しが暖かい一日になりました!

まずは、吉右衛門に今日も幸せになりに行きましたよ~(^-^)
まるでフィギュアのようにいてくれるクマドリちゃん♪
しばしお気に入りの場所にいてくれてます!
シンデレラ城は、カグヤ様とゾウゲイロとヒオドシユビウミウシが
ここ最近の定番ウミウシになってきました!

2本目は、久々の住崎の浅場!
冬から春の風物詩のホウライヒメジの大群は相変わらず凄いっ!!
今が見頃なので、この迫力を感じて欲しいです(^-^)
人気者のピカチューウミウシにも会えました♪

寒さもひと段落した感じなので、
このまま春になってほしいですね~(*'▽')

吉右衛門・・・
クマドリカエルアンコウyg(黄色)・カグヤヒメウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・ヒオドシユビウミウシ・イシガキフグ・イサキ群れ

住崎・・・
ホウライヒメジ大群・ピカチューウミウシ・セリスイロウミウシ・アザハタ・アカシマシラヒゲエビ・オシャレカクレエビ・イソコンペイトウガニ・コミドリリュウグウウミウシ



2月10日(月)
海況・・穏やか 透明度・・15~20m 水温・・16.5~17℃ 天気・・晴れ  海の写真

北風が少し冷たい朝でしたが、太陽がでてきて少しずつ寒さも和らぎました!

まずは、週末は波があったりで潜れなかった吉右衛門へ行ってきました!
気になっていた黄色いクマドリカエルアンコウちゃん
ドキドキしながら見に行くと、今日も居てくれました~(^-^)
この子、体にオレンジのイソギンチャクみたいなのがついてるんですよね~!
これは一体なんなのでしょうか?
もうしばらく滞在してくれるといいな♪

2本目は、昨日のハナヒゲ騒動のその後を見に行ってみましたが
今日はどこにも見当たらず…
一体どこまで行ってしまったのかなぁ(>_<)
ニシキフウライウオは相変わらず別居状態(笑)
それぞれがお気に入りのウミシダにお住まいでした!
ラスト、上がろうと思って、そういえばこの前カスザメ見たよなぁと
下を向いたらほんとにいましたっ!!
カスザメちゃんにご挨拶して本日のダイビング終了~(^-^)

いいコンディションこのまま続いてくれますように~♪

吉右衛門・・・
クマドリカエルアンコウyg(黄色)・カグヤヒメウミウシ×3・ゾウゲイロウミウシyg・ヒオドシユビウミウシ×2・ガラスハゼ・イサキ群れ・ネズミフグ・イシガキフグ・ミノイソギンチャクとイソギンチャクモエビ

住崎・・・
スミレナガハナダイyg・ニシキフウライウオ×2・ジョーフィッシュ・カスザメ・フィコカリスシムランス・イソギンチャクモエビ・ヒトデヤドリエビ・イソコンペイトウガニ・キャラメルウミウシyg・



2月9日(日)
海況・・穏やか 透明度・・15~20m 水温・・16.5~17℃ 天気・・晴れ  海の写真

すっかり海も落ち着いた日曜日です!
まずは、住崎の深場へ!

今日はハナヒゲウツボでてないな~と思っていたら、
目の前を突然黒いニョロニョロしたお魚が目の前を通過…
ハナヒゲウツボのお子様が泳いどる~っ!!!
思わず鈴を恐ろしいくらいに鳴らしてしまいました(笑)
その後もずんずん泳ぎまくるハナヒゲちゃん♪
結局最後の最後までどこにも入らず、
後ろ髪をひかれながらエキジットしました(*'▽')
明日はいったいどこにいるのかな?

2本目は、備前へ!
ゲスト様リクエストのフラフラしている魚と穴から顔をだしている魚を求めて
あちこち行ってきました!
ニシキフウライウオは、相方が行方不明でしたが、まだ同じあたりをうろうろ~♪
前からいるマツバギンポちゃんはいつも通りのにっこりスマイルでした!

ラストは、グラスワールドで、
ハチジョウタツ捜索チームは、
なんと1個の岩で7個体くらいのタッツーを発見したんだそうです!
いよいよシーズンがやってきたかな?!
そして、2月で最強寒波がとか言ってるのに
水中ではイトヒキベラが婚姻色で泳ぎ回って求愛中!
例年よりも少し水温高いせいなのでしょうか~?

色々気になる水中でした!

住崎・・・
泳ぐハナヒゲウツボyg・ニシキフウライウオのペア・アオヤガラの大群・コブダイ・キャラメルウミウシyg・ニシキウミウシyg・オラウータンクラブ・イソギンチャクモエビ

備前・・・
ニシキフウライウオ・キツネベラyg・タスジウミシダウバウオ・セナキルリスズメダイyg・マツバギンポ・アオサハギ・イシガキフグ・イソギンチャクモエビ・コミドリリュウグウウミウシ

グラスワールド・・・
ハチジョウタツいっぱい・テングチョウチョウウオ・タツノイトコ・ミヤケテグリyg・ピカチューウミウシ・マルスズメダイyg・ハナゴイ群れ・カゴカキダイ群れ・イトヒキベラ婚姻色・ミドリリュウグウウミウシ・ヒロウミウシ



2月8日(土)
海況・・波あり 透明度・・15~20m 水温・・16~16.6℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は、朝から串本では珍しく雪がちらつくスタートになりました。
前日からの波や、うねりも残っていましたが、なんとか3ボート!
水中もゆらゆらしていましたが、透明度のいい冬ならではの海を楽しんできました!

まずは、住崎の深海へ!
ニシキフウライウオのペアは、最近引っ越し先を探し中なのか
めっちゃフラフラしてます(^-^)
一方、ちょっと変わったところにお住いの一匹狼なニシキフウライウオさんは
今日もお気に入りのポジションをユラユラ♪
しばらくいてくれるかな?

2本目は、少し風の陰になるイスズミ礁!
うねりのせいか少しもやっとしていましたが、それでもキレイ♪
砂地では、エソがばくっとカサゴを丸飲みしようとしているところが見られたり
ひっそりとタツノイトコがうねりに揺られていました!
そして、ここにもヒオドシユビウミウシさん(^o^)
入る前から言ってたので、いてくれて嬉しい出会いになりました!

ラストは、さらに内側のサンビラへ~!
なんと昨年からいるクマドリカエルアンコウちゃんが
かなり貫禄のある姿でまだいてくれましたよ(^_-)-☆
さらには、ここにもニシキフウライウオのお子様発見!
海藻に紛れて風来中でした!

明日は、今日よりは穏やかになる予報!
揺れない水中でゆっくり遊べますように~♪

住崎・・・
ニシキフウライウオのペア&シングル・ハナヒゲウツボyg・イソギンチャクモエビ・オラウータンクラブ

イスズミ礁・・・
タツノイトコ・ヒオドシユビウミウシ・カサゴを食べるエソ・イサキ群れ・ナガサキスズメダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・ニシキウミウシ・バライロマツカサウミウシ・ヒロウミウシ

サンビラ・・・
クマドリカエルアンコウ・ニシキフウライウオyg・ミスジチョウチョウウオyg・ヤリカタギyg・アマミスズメダイyg・イトヒキベラ・コロダイ群れ・イシガキフグ・ナガサキスズメダイ・カモハラギンポ・ザラカイメンカクレエビ・ヒメイソギンチャクエビ・



2月3日(月)
海況・・穏やか 透明度・・20m 水温・・17.5~18℃ 天気・・・  海の写真

今日は、とっても暖かな一日!
2月とは思えない気温で、快適に過ごせました(^-^)

今日だけお越しいただいたゲスト様のために
吉右衛門の黄色いクマドリちゃんに会いに行ってきました!
少しだけ移動してましたが、今日も健在(*´▽`*)
なんとか週末までいてね~♪
ウミウシは、昨日見た子達+αで、今年はヒオドシユビウミウシが多そうな気配!

2本目は、備前で壁と向き合うダイビング!
いなくなった子もいたけど、定番のお魚やエビさんをじっくり撮影!
可愛いウミシダウバウオが、違うカラーリングのウミシダで見られてます(^-^)

ラストは、全員リクエストな、住崎の深海へ!
ハナヒゲウツボにささったり
ニシキフウライウオのペアにささったり
壁に張り付いてウミウシを探したり♪
思い思いに楽しんで、本日のダイビング終了です~(^o^)/

明日からは寒波到来で海も荒れそう…
今いる可愛い子が耐え抜いてくれますように!!

吉右衛門・・・
クマドリカエルアンコウyg(黄色)・カグヤヒメウミウシ×3・ヒオドシユビウミウシ×3・ゾウゲイロウミウシ・イサキ大群・キンギョハナダイ群れ・ニザダイ群れ・イシガキフグ

備前・・・
ウミシダウバウオyg・キツネベラyg・マツバギンポ・ガラスハゼ・ウメイロモドキ群れ・グルクン群れ・アザハタ・ベンケイハゼ・セリスイロウミウシ・アカシマシラヒゲエビ・アカスジカクレエビ・ウミカラマツエビ

住崎・・・
ニシキフウライウオのペアとシングル・ハナヒゲウツボyg・ボブサンウミウシyg・キャラメルウミウシyg・サガミアメフラシyg・イガグリウミウシ・テングダイ・コケギンポ・フタイロサンゴハゼ・アカヒメジ群れ・アマミスズメダイ&コガネスズメダイ群れ



2月2日(日)
海況・・穏やか 透明度・・20m 水温・・17.5℃ 天気・・曇り  海の写真

今日は一日お天気はどんよりでしたが、
海は穏やかで、透明度もよくて、快適な水中でした!

まずは、昨日見つかった黄色いクマドリカエルアンコウちゃんに会いに行ってきました!
少しだけお引越ししてましたが、無事に再会~(^-^)
カグヤヒメウミウシが複数見つかったり、
ヒオドシユビウミウシもかたまっていたり、
とウミウシシーズン突入を感じる1ダイブでした!

2本目は、グラスワールドへ!
ハナヒゲウツボのお子様にも会えたし
珍しいテングチョウチョウウオにも会えました!

ラストは、住崎の深海巡り♪
ここでは、新たにニシキフウライウオのお子様が見つかったり
ウミウシも色々いたり、
可愛いウミシダウバウオちゃんも見つかって
とにかく忙しすぎて、時間が足りません…

明日もおかわり、間違いなしですね!
明日までは気温も高く、海もまだ穏やかそうなので、
楽しんできまーす!!

吉右衛門・・・
クマドリカエルアンコウyg(黄色)・カグヤヒメウミウシ×3・ゾウゲイロウミウシ・ヒオドシユビウミウシ×4・イサキ群れ・グルクン群れ・キンギョハナダイ群れ・イシガキフグいっぱい

グラスワールド・・・
テングチョウチョウウオ・ハナヒゲウツボyg・ガラスハゼ・ムチカラマツエビ・イソバナカクレエビ・オラウータンクラブ・ナカソネカニダマシ・フジイロウミウシ・セリスイロウミウシ・コミドリリュウグウウミウシ

住崎・・・
ニシキフウライウオのペア・ニシキフウライウオyg・ハナヒゲウツボyg・タスジウミシダウバウオ・オオモンカエルアンコウ・テングダイ・アカヒメジ群れ・ピカチューウミウシyg・フジタウミウシ属の一種・ホシアカリミノウミウシ・サガミアメフラシ・イソギンチャクモエビ



2月1日(土)
海況・・ベタナギ 透明度・・15~20m 水温・・17.5℃ 天気・・やや曇り  海の写真

2月のスタートは、風もなく、穏やかで寒さも緩んで快適な一日になりました!
まずは、久々の吉右衛門!
ヒオドシユビウミウシが結構いたり、
カグヤヒメやゾウゲイロなどきれいなウミウシも出てきました!
そして、ふと見た場所に黄色いクマドリカエルアンコウちゃんが~っ(≧▽≦)
まさかの場所にいたので、本当にビックリするやら嬉しいやらでした♪
明日もいてくれますように!

2本目は、前日に見つけた可愛い子のリクエストで住崎へ!
カゴシマオコゼのお子様は、ほとんど動かす同じ場所にいてくれて
昨日はシングルだったニシキフウライウオが、ペアに戻っていました(^-^)
エキジット前に遊んでた場所で、社長が指さしていたものの意味がわからず
後になってウミウシと分かったので、明日もう一度捜索しなくてはっ!
ということになりました!

ラストは、備前で砂地を攻めたり
根のまわりでじっくりと遊んだりしてました!
水温が低めなので、ハゼは少し敏感ですが、
ホタテツノハゼさんは比較的寒さに強いのか、写真も撮らせてくれます!
リクエストのあったキツネベラのちびっこもまだいたし
新たにボブサンウミウシのお子様も見つかって
今日もあっという間の3ボートでした!

明日は少し曇りがちのようですが、
東風なので、水中は穏やかな日になりそうかな(^_-)-☆

吉右衛門・・・
クマドリカエルアンコウyg(黄色)・ルリホシスズメダイ・カグヤヒメウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・ヒオドシユビウミウシ・コナユキツバメガイ・フジイロウミウシ・グルクン群れ・キンギョハナダイ群れ・アジ子供群れ・シマアジyg・イシガキフグいっぱい・ニシキウミウシ

住崎・・・
カゴシマオコゼyg・ニシキフウライウオのペア・ハナヒゲウツボyg・ピカチューウミウシ・カノコウロコウミウシ?・アカヒメジ&クロホシフエダイ群れ・アマミスズメダイ&コガネスズメダイ群れ・テングダイ・コケギンポ・フタイロサンゴハゼ・イソバナカクレエビ・イソギンチャクモエビ・ヒトデヤドリエビ・ムチカラマツエビ・マダライロウミウシyg

備前・・・
ニシキフウライウオのペア・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・キツネベラyg・タスジウミシダウバウオyg・ボブサンウミウシyg・オラウータンクラブyg・アカスジカクレエビ・マダライロウミウシ・コミドリリュウグウウミウシ・ニシキウミウシyg