ごあいさつ    STAFF紹介    施設紹介    串本へのアクセス    料金案内    ご予約・お問い合わせ
串本はこんなところ   ダイビングポイント   体験ダイビング  フォトギャラリー  宿泊のご案内   リンク集
赤鯱Newsはこちら   TOPへ

2025年8月31日(日) サービス前ビーチ
8月最終日!今日も穏やかそうです!
       

赤鯱からのお知らせ
 お弁当代変更のご案内

大変恐れ入りますが、仕入れ高騰によるお弁当代の値上げのため、
5月1日より、お弁当代が800円となります。

ご理解のほど、宜しくお願いします。

    ~出港時間の変更のお知らせ~(4月1日更新!!) 

4月1日より出港時間が変更となります。詳しくはコチラへ!


2019年6月就航  『AYaKa』!!
akasyachi.com/shopphoto/sf2/red%20orca1.html


 
「AYaKa」で快適なダイビングをお約束します!!

8月30日(土)
海況・・穏やか 透明度・・10~12m 水温・・21~24℃ 天気・・晴れ  海の写真

8月最後の週末になりました!
本当に一気に時間がたっております(^-^)

そんな本日は、透明度が随分回復!
10m以上見えてるだけで、ノンストレスなダイビングができちゃいます(*^_^*)
水温はジワジワですが、今日は21~24℃くらいで、
ウェットダイバーも少しずつ快適に潜れる水温になってきました!
寒がりさんは、ドライスーツか、ウェットのインナーもお貸しできますので
スタッフまでご相談くださいね!

さて、まずはグラスワールドへ!
テングダイが6匹群れている真横にカゴカキダイのいい感じの群れ♪
水温があがってきて、ここ最近姿を見ていなかったハタタテハゼさんも
今日はペアで出てくれていました!

2本目は、カエルアンコウのリクエストで住崎の浅場へ!
先日見つけたオレンジの子は、少しお引越ししてましたが無事に再会(^-^)
さらに、クダゴンベのちびが2匹も登場!
さらに、さらに~お久しぶりのモンガラカワハギの大人に、
ラストは、のんびり根の上で休憩中のアオウミガメさんまで
盛りだくさんな1ダイブになりました!

ラストは、今日も癒しのサンゴが広がるポイントへ!
枝サンゴにはデバスズメダイのお子様たち♪
砂地では、アカハチハゼのお子様が一生懸命巣穴をお掃除中でした!
ワイドも、カマスの大群が流れていったり
アカヒメジやチョウチョウウオの群れなども楽しめて
のんびりまったり癒されてきました(*^_^*)

いよいよ明日で8月も最終日!
お天気に恵まれた一日になりそうですよ~♪

グラスワールド・・・
クダゴンベyg×2・ネジリンボウ・ハタタテハゼのペア・キツネベラyg・イナセギンポyg・ジョーフィッシュ・ハナゴイyg群れ・テングダイ×6・カゴカキダイ群れ・ヒメイソギンチャクエビ

住崎・・・
アオウミガメ・オオモンカエルアンコウyg・クダゴンベyg×2・モンガラカワハギ・タテジマキンチャクダイyg・ノコギリハギyg・メジナ大群・ツムブリ群れ・チャイロマルハタ・クエ

双島サンゴポイント・・・
デバスズメダイyg・アカハチハゼyg・カマス大群・アカヒメジ群れ・チョウチョウウオ群れ・キビナゴ群れ・クマノミ大家族・サンゴいっぱい



8月29日(金)
海況・・ベタ凪 透明度・・6~15m 水温・・18.5~23℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は、少人数だったので、ちょっと冒険してきました!

双島の内側のサンゴがきれいなポイントへ~(^-^)
水面から水底が見えていて、透明度も良好です♪
テーブルサンゴに枝サンゴに、たくさんの種類のサンゴが群生していて
まさに癒しの世界!!
チョウチョウウオが群れたり、
カマスの群れに、キビナゴの群れなど、のんびりできました!

2本目は、魚影の濃さを求めて、吉右衛門へ!
少し白い浮遊物は多めですが、
浅いところは特に透明度も良く、お魚もいっぱい(^o^)
途中遭遇したニザダイリバーが凄かったです!!
深場は、水温が18℃台のところもあり、少し濁り気味な感じでした。

ラストは、ここのところ、お気に入りのイスズミ礁へ!
ここも白い浮遊物は多いものの、比較的キレイで
どこもナガサキスズメダイとキンギョハナダイが群れてて
サンゴもきれいで、ワイドな感じで楽しんできました!

明日から週末は、もう少し海が回復して、
さらに快適に潜っていただけますように~!!

双島内サンゴポイント・・・
ミナミハコフグyg・デバスズメダイyg・チカメキントキ・チョウチョウウオ群れ・カマス群れ・キビナゴ群れ・クロホシフエダイ群れ・クマノミいっぱい・サンゴいっぱい・ヒメイソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ

吉右衛門・・・
ニザダイリバー・グルクン群れ・イサキ群れ・キホシスズメダイ群れ・コガネスズメダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・ヒメスズメダイ・モンスズメダイyg・巨大クエ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・タツノイトコ・ヒオドシユビウミウシ・キンギョハナダイ群れ・ナガサキスズメダイ群れ・ミゾレチョウチョウウオ・イサキ群れ・グルクン群れ・アマミスズメダイ群れ・クマノミyg・クエ



8月27日(水)
海況・・穏やか 透明度・・7~10m 水温・・20~22℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日もお天気は最高~!
まずは、吉右衛門の様子を見に行ってみましたよ(^-^)
白い浮遊物は多めでしたが、比較的透明度もよく、魚もいっぱい~!
途中、ニザダイのものすごい大群がやってきました!

2本目は、昨よかったイスズミ礁へ!
今日も、ここが一番浮遊物少な目で、きれいだったかな~♪
突然行き過ぎるグルクンの大群や
クリーニングステーションを中心に大集合のニザダイの群れも凄かった(^o^)/
おなじみのハナゴンベやヒオドシユビウミウシさんにも会ってきました!

ラストは、住崎の浅場へ!
今日はドリーちゃんが不在でした…
どこか近くのサンゴにいるのかな?
メジナ玉は相変わらず凄くて、向こうがみえないくらい真っ黒な塊にっ!!
そして、今日はお久しぶりにオレンジのあの子にも会えました(^_-)-☆

最大水深17mまでのダイビングでしたが
最低水温が20℃以上で、透明度もじわじわよくなってる感じ♪
少しずつ回復傾向なので、週末にはもっと良くなりますように~!!

吉右衛門・・・イサキ群れ・ニザダイ玉・キンギョハナダイ大群・ナガサキスズメダイyg・モンスズメダイyg・ヤリカタギyg・巨大クエ・ミツボシクロスズメダイygいっぱい・サビウツボyg・ワカウツボyg・キホシスズメダイ群れ・アマミスズメダイ群れ・シラコダイ群れ・ニジギンポ・カザリイソギンチャクエビ・ニシキウミウシ・フリエリイボウミウシ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・イッテンチョウチョウウオ・カガミチョウチョウウオ・ヒオドシユビウミウシ・ニザダイ大群・グルクン大群・キンギョハナダイ群れ・ナガサキスズメダイ群れ・アオリイカ・オオハナガタサンゴ

住崎浅場・・・
アオウミガメ・オオモンカエルアンコウyg・ツユベラyg・タテジマキンチャクダイyg・ノコギリハギyg・ソウシハギ・イナセギンポ・メジナ玉・キビナゴ群れ・ホウライヒメジ群れ・アザハタ・アジyg群れ・巨大スジアラ・イソギンチャクモエビ・アカホシカクレエビ・マダライロウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ



8月26日(火)
海況・・穏やか 透明度・・5~10m 水温・・18~21℃ 天気・・晴れ  海の写真

ポイントへの移動中、水面はなんだか少し青くなった気がして
期待をしつつエントリーしましたが~(笑)
そんなに変わってなかったな~。
でも、マクロなダイビングにはなんの問題もない!
そして、目の前に突然色んな魚の大群が登場して、
海の豊かさはしっかり感じられるダイビングでしたよ(^-^)

備前のハナゴンベのお子様はちょっとシャイなので、
3本目はイスズミ礁のハナゴンベ様にお会いしてきました!
イスズミ礁は、うっすら水面から水底も見えてて
中も10mくらいは見えてる感じ♪
水温も全域20℃以上あったので、なんだか快適に感じました(≧▽≦)

なかなか黒潮さんは戻って来てくれませんが
今の謎な冷たくて濁り気味な海もだんだん慣れてきたかも?!

これからお越しの皆様、ドライスーツをお持ちの方は念のためドライスーツを!
ウェットでいくぞ~!という方はお持ちのインナーをお持ちくださいね!
そして、それでもアカンな~というときは、レンタルのインナーやフードベストに
ドライスーツもありますので、なんなりとご希望ください!

さぁ、明日の海はどんな海になってるかな~(*^^*)

備前・・・
ハナゴンベyg・コケギンポyg・タテジマキンチャクダイ・キビナゴ大群・グルクン大群・コガネスズメダイ大群・アザハタ・ニジギンポyg・コケギンポyg・ハシナガウバウオyg・サビウツボ・モヨウモンガラドオシ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・クダゴンベyg・カゴカキダイ群れ・ハナゴイyg&大人の群れ・テンクロスジギンポ・モンスズメダイyg・ガラスハゼyg・モンツキベラyg・ヒメイソギンチャクエビ・カンザシヤドカリ・ニシキカンザシヤドカリ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・カガミチョウチョウウオyg・イナセギンポyg・ヒオドシユビウミウシいっぱい・モンスズメダイyg・ベラギンポ・ナガサキスズメダイ大群・キンギョハナダイ大群・イサキ群れ



8月24日(日)
海況・・穏やか 透明度・・5m 水温・・18~25℃ 天気・・晴れ 

今日もなかなかの手強い海になりました~
が、赤鯱ゲストの皆様、「ちょっと体が慣れて来たかも」と
水温にも強くなり?!予定通り潜り切っていただきました!

久々に行ってみたグラスワールドのカメコース
本日は透視度の悪さもあいまって、なかなか見つからず…
お出かけ中だったのかな~?

2本目は住崎の浅場へ行きたかったのですが
空いておらず、本根の周りで遊ぶことに!
水温と透視度は本当におかしいままでしたが
ぶわっと突然目の前に現れるお魚の群れは凄かったですね(^o^)
次は透明度のいい中でこの群れ見て欲しい!!

最終便は、再びグラスワールドへ!
なんと、今日はチョウチョウコショウダイのお子様がいなかった…
どこかにいてくれると信じたいです!
ネジリンボウは、低水温にも負けずに出てくれてて
さすがは串本歴の長い個体だけありますね(^-^)

まだまだ不安定な海が続いておりますが
水面付近には27℃の水が来ていたので
早くこれが全域に及んでくれることを願っております!

グラスワールド×2・・・
ネジリンボウ・クダゴンベyg・イナセギンポyg・クマノミyg・ハナゴイyg・キンギョハナダイ群れ・キホシスズメダイ群れ・カゴカキダイ群れ・イソギンチャクモエビ・ヒメイソギンチャクエビ・カンザシヤドカリ

住崎・・・テングダイ×4・ヨスジフエダイ群れ・グルクン大群・キンギョハナダイ群れ・ウメイロモドキ・ヒメテグリ・コケギンポyg・フタイロサンゴハゼ・ホウライヒメジ群れ・アマミスズメダイ群れ・コガネスズメダイ群れ



8月23日(土)
海況・・うねり少 透明度・・5~8m 水温・・18~25℃ 天気・・晴れ  海の写真

期待に胸をはずませて行ってみて海ですが
今日は残念ながら変化なしでした(>_<)

それでも、インナーを着込んだりして3ボート!
中には、5mmのウェットだけで、全然大丈夫という強者もいらっしゃいます!
個人差が大きいので、寒がりさんはSTAFFにご相談くださいね!

備前の砂地は、低水温ながらもハゼは出てた~!
根のまわりにはキビナゴの群れがいっぱいでした(^o^)/

吉右衛門では、とにかく魚がいっぱい!
突如目の前にものすごい数のグルクンが登場したり
キンギョハナダイやキホシスズメダイの群れも凄かったです!

ラストは、可愛いチョウチョウコショウダイのお子様に
会いに行ってきました!
今日も定位置で泳ぎ回ってて、皆メロメロになりましたね!
久々にネジリンボウも復活してくれていました!

3本目が終わった頃に、水面が流れてきていて
なんとなくキレイな潮が入って来た気がしました!
明日こそは、黒潮パワーで、水温&透明度もアップしてますように~!!

備前・・・
ハナゴンベyg・ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・セジロノドグロベラyg・ネッタイフサカサゴyg・キビナゴ大群・キンギョハナダイ群れ

吉右衛門・・・イナセギンポ・セボシウミタケハゼ・サビウツボ・タカサゴ大群・イサキ大群・キンギョハナダイ群れ・ヘラヤガラ・キホシスズメダイ群れ・シラコダイ群れ・ニジギンポ・イシダイyg・クマノミ・ミツボシクロスズメダイyg・フリエリイボウミウシ

グラスワールド・・・
チョウチョウコショウダイyg・ネジリンボウ・クダゴンベyg・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・モンスズメダイyg・テンクロスジギンポ・イナセギンポ・アマミスズメダイyg・ハナミノカサゴ・ヒメイソギンチャクエビ・カンザシヤドカリ・ニシキカンザシヤドカリ・センテンイロウミウシ



8月21日(木)
海況・・波少 透明度・・5~7m 水温・・23~26.5℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日も、水面から見る水中は微妙な色合いでしたが
昨日と比べるとちょっとキレイに、ちょっと暖かくなったような気がします!

まずは、大人気のチョウチョウコショウダイのお子様にご挨拶♪
コブハマサンゴに移動して、カゴカキダイを巡るというここ最近の定番パターン(^-^)
でも、昨日よりマシになったので、ハタタテハゼゾーンまで足を運びましたよ!
最後は落ち着きのないクダゴンベのお子様でしめくくり~!

2本目は、こちらも定番のアザハタの根からドリーちゃんを巡るコース!
アザハタの根は、少しだけですが、小魚が復活?!
このままどんどん増えていってほしいですね(^_-)-☆
ドリーちゃんは、なんとお引越ししてた!
最初、いつものところにいないので、Oh,NO(>_<)
と思いましたが、すぐ近くのサンゴに隠れておりました!

一歩一歩着実に回復している!気がするので、
週末にはさらに水が良くなって、
お越しの皆様に楽しんでいただけますように~♪

グラスワールド・・・
チョウチョウコショウダイyg・クダゴンベyg・ハタタテハゼyg・テンクロスジギンポ・ハナゴイyg・モンスズメダイyg・モンツキベラyg・セボシウミタケハゼ・カゴカキダイ群れ・キビナゴ群れ・カンザシヤドカリ

住崎エビ根・・・
ナンヨウハギyg・ニラミギンポ黄化個体・タテジマキンチャクダイyg・ノコギリハギyg・ホウライヒメジ群れ・アザハタ・キンメモドキ少し・フタスジリュウキュウスズメダイyg・ワカウツボ・グルクン群れ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ



8月20日(水)
海況・・穏やか 透明度・・3~5m 水温・・22~25℃ 天気・・晴れ 

3日ぶりに潜ってきました~!
水面からでも分かるグリーン感な海でしたが
日曜日の最終ダイブよりはマシになってる気がする?!
沖に青い潮が見え隠れはしているので、串本ブルー復活まであと一息と信じてます(^-^)

さて、そんな海でも、潜りに来てくださったのは
沖縄から来てくれたママと娘さんと、めっちゃ懐かしいゲスト様!

まずは、住崎の浅場へ乗り込んでみましたよ~!
潜降は必ずロープ沿いじゃないとはぐれる危険大ですので、
しっかり皆でロープ潜降♪
アンカー下には大量のホウライヒメジが迎えてくれました(^-^)
アザハタの根は壊滅してしまい、ただただのんびり過ごしているアザハタさん達!
ドリーちゃんは、相変わらずシャイですが、時々サンゴから出てきてくれました(*^_^*)

2本目は、グラスワールドへ~!
ここも緊張感はある水中ですが、
可愛いチョウチョウコショウダイのお子様は健在(^o^)/
突然現れるド派手なカゴカキダイの群れは目立ってましたね~!
エントリーエキジットでは、アオリイカのお子様の集団が
一緒に潜降して、一緒に浮上してくれました(笑)

今日はMAX17mまでしか潜っていませんが
最低水温は22.5℃くらい
水面付近は25℃くらいで、激寒ではなかった感じ♪
透明度も相変わらずではありますが、
澄んだ心で見たら5mくらいは見えてたかな(^_-)-☆
という、海況でした!
明日こそは、黒潮さんがやって来てくれることを願っておりまーす!!

住崎エビ根・・・
ナンヨウハギyg・アザハタ・コロダイ・ホンソメワケベラのクリーニング・フタスジリュウキュウスズメダイyg・ミツボシクロスズメダイyg・サビウツボ・シマウミスズメ・ホウライヒメジ大群・キビナゴ群れ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ

グラスワールド・・・
チョウチョウコショウダイyg・コロダイyg・テンクロスジギンポ・ハナゴイyg・モンスズメダイyg・カゴカキダイ群れ・アオリイカ子供×6匹・カンザシヤドカリ・コブハマサンゴ



8月17日(日)
海況・・穏やか 透明度・・3~8m 水温・・18~25℃ 天気・・晴れ  海の写真

いよいよお盆ウィークもラストデイ!
水面はまずまず穏やかなグッドコンディション♪
あとは水中なのですが、まだ少し不安定な感じでした。
早く大荒れ前の安定した串本の海に戻って欲しいですね。

さて、そんな中でも、赤鯱ダイバーは、ドライスーツを身にまとい
水中は完璧な体制で挑みましたよ~♪

住崎の浅場のドリーちゃんは、いつの間にやらお引越ししていましたが
元気に過ごしていました!
ちびちびサイズのミナミハコフグのお子様も元気だったし
タテキンのお子様もいつもの場所にいてくれました!

2本目の備前では、砂地のハゼエリアにも行ってみました!
今日はヤノダテハゼさんが絶好調~♪
めっちゃ出てきてくれました!

ラストのグラスワールドは、何とも言えない水中模様になっていましたが
それでも、大人気のチョウチョウコショウダイのお子様に見惚れ
目の前に突如現れるカゴカキダイの群れや
可愛いアイドル達を愛でて、楽しんできました!

週明けからの海、どうなっていくのか、要観察ですね!
これから潜りにお越しになる皆様は、
しっかり事前に情報収集して、お越し下さいね!!

住崎・・・
ナンヨウハギyg・フタスジリュウキュウスズメダイyg・ミナミハコフグyg・タテジマキンチャクダイyg・ノコギリハギyg・アザハタ・オオモンハタ群れ・ホウライヒメジ群れ・テングダイ・メジナ群れ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ

備前・・・
ハナゴンベyg・ヤノダテハゼ・ジョーフィッシュ・ハナゴイyg・モンツキベラyg・グルクン群れ・アザハタ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ・ムラサキウミコチョウ・クチムラサキウミウサギ

グラスワールド・・・
チョウチョウコショウダイyg・クダゴンベyg・ジョーフィッシュ・ニラミギンポ・イナセギンポyg・ハナゴイyg・モンスズメダイyg・フエヤッコダイ・モンツキベラyg・テンクロスジギンポ・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・グルクン群れ・カンザシヤドカリ



8月16日(土)
海況・・穏やか 透明度・・5~15m 水温・・18~26℃ 天気・・晴れ時々雨  海の写真

お盆ウィークもいよいよラスト2日!
すっかり穏やかな海になりました(^-^)
水温は相変わらずの、透明度は場所によってかなり差がありましたが
赤鯱ダイバーにはそんなの関係ない!!

備前の砂地ではヤシャハゼを激写したり
新たなホタテツノハゼも見つかったり
ちびハナゴンベも低水温に負けずに頑張ってました!

2本目は、久々の吉右衛門♪
シンデレラ城は水温は低いものの、透明度がよくて、ダイナミックな地形を満喫!
アンカー下やエキジット直前の船の下では、
今まで見たことないようなニザダイの超大群がトルネード状態で群れて右往左往!!!
まじでやばかったですよ~(≧▽≦)

ラストは、イスズミ礁でのんびりまったりコース!
立派なハナゴンベ様も元気だったし
とにかくヒオドシユビウミウシだらけで
ウミウシ大好きなTさんもウハウハで、よかったです(^-^)

なかなか色々安定しませんが、そんな中でも生物相だけは安定しています!
明日はお盆ウィークラストデイ!
素敵な出会いがありますように~♪

備前・・・
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ハナゴンベyg・ヒメテグリ・カスリヘビギンポyg・ノコギリヨウジyg・コケギンポ・シマキンチャクフグ・グルクン群れ・コガネスズメダイ群れ・アマミスズメダイ群れ

吉右衛門・・・
ヒメスズメダイ・超巨大ニザダイ玉・イサキ群れ・クマノミyg・ミツボシクロスズメダイyg・メガネゴンベ・ムラサキウミコチョウ・コナユキツバメガイ・カザリイソギンチャクエビ・コマチコシオリエビ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・スミツキベラyg・ヒオドシユビウミウシいっぱい・モンスズメダイyg・ヒメスズメダイyg・ナガサキスズメダイ群れ・キンギョハナダイ群れ



8月15日(金)
海況・・穏やか 透明度・・5~10m 水温・・18~23℃ 天気・・晴れ時々くもり  海の写真

今日はようやくうねりも取れて穏やかな海になった~!
と思ったら、水面がまぁまぁ流れてました。
これは海がよくなる前兆?であってほしい!

一本目の備前では、昨日までと違って、全体的に水温が22~23℃で
砂地のハゼも前日よりもたくさんでてました!
ハナゴンベも敏感さが少し薄れて、写真撮りやすくなったかな?

2本目は、グラスワールドで、
今日も人気者 チョウチョウコショウダイのお子様にご挨拶!
棚の上の魚は相変わらず賑やかで、
今日はハタタテハゼのちびっこも元気にでてましたよ~(^-^)

ラストは、住崎の浅場へ行ったのですが、
なぜか一番水温下がってた~っ(>_<)
アザハタの根にいく途中で、巨大カンパチのペアが目の前を通過!
キンメモドキの群れも増えてたり
お魚はいっぱいでした!

本当に明日こそはっ、本当に串本の海に戻っていますように~!


備前・・・
ヤシャハゼyg&大人・ハナゴンベyg・セボシウミタケハゼ・アザハタ・ハナゴイyg・イセエビ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ

グラスワールド・・・
チョウチョウコショウダイyg・イナセギンポyg・ハナゴイyg・クダゴンベyg・フエヤッコダイ・カゴカキダイ群れ・モンスズメダイyg・キンギョハナダイ群れ・カンザシヤドカリ

住崎・・・
ナンヨウハギyg・巨大カンパチ・ノコギリハギyg・フタスジリュウキュウスズメダイyg・タテジマキンチャクダイyg・アザハタ&キンメモドキ群れ・クロホシイシモチ群れ・キビナゴ大群・メジナ群れ



8月14日(木)
海況・・うねり小 透明度・・5~20m 水温・・18~27℃ 天気・・晴れ  海の写真

お盆休みもそろそろ折り返し!
徐々に穏やかな海になってきています!
水温と透明度は相変わらず
浅場は白いけど暖かい!
深場は冷たいけどめっちゃキレイ!
悩ましい水中が続いています。

まずは、備前からスタート!
人気者のハナゴンベのお子様はかなり敏感…
それにしてもキビナゴが本当に凄かった(^o^)/
キビナゴで向こうが見えないくらいの密度のキビナゴに、
時折突っ込んでくるスマガツオの群れ~!!!
本当にやばかったです!

2本目は、久々のイスズミ礁へ!
こちらは大きめのハナゴンベ様!
うねりと低水温のせいか、ちょっと敏感でしたが、
可愛い姿をみせてくれました(^-^)
そして、ここではイサキの大群が凄かった~♪
濁り気味でしたが、とにかくものすごい数のイサキでした!
そして、なんと砂地ではカスザメさんが登場~(≧▽≦)
今、8月ですよ~!
驚きつつも、嬉しい出会いでした!

ラストは、グラスワールドへ!
今日も可愛いチョウチョウコショウダイのお子様に会えました!
暖かい水を求めて浅場へ行きましたが、
ソラスズメダイの群れがめっちゃすごくて、癒しの世界でした(^-^)

今日はまだ悩ましい海の中でしたが、
明日こそは、穏やかで、きれいで、暖かい海になっておくれ~♪

備前・・・
カスザメ・トビエイ・ハナゴンベyg・ジョーフィッシュ・キビナゴ大群&スマガツオ群れ・シマキンチャクフグyg・ウイゴンベ・クロユリハゼyg群れ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・タツノイトコ・ヒオドシユビウミウシいっぱい・イサキ大群・ナガサキスズメダイ大群・キンギョハナダイ大群・スミツキトノサマダイ・カガミチョウチョウウオ・モンスズメダイ群れ

グラスワールド・・・
チョウチョウコショウダイyg・クダゴンベyg・ハナゴイyg・イナセギンポyg・ヒメスズメダイ・カゴカキダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・ソラスズメダイ大群



8月13日(水)
海況・・うねり少 透明度・・5~20m 水温・・17~27℃ 天気・・晴れ  海の写真

いいお天気になりましたがっ
水温の差が激しい海となっております!
屈強チームは水温低めでもがっつりフォトダイビング!
そうでないチームは、暖かい海を求めて浅めを満喫しました!

グラスワールドでは、大人気のチョウチョウコショウダイyg!
備前では、可憐な可愛らしいハナゴンベのお子様!
住崎では、恥ずかしがり屋のドリーちゃん
などなど、可愛い子もいっぱい!
メジナの大群やキビナゴの大群、賑わうアザハタの根などワイドもあり
今日も楽しいダイビングでした!

さぁ、明日こそはあったかいきれいな串本の海に戻っておくれ~っ!!!

グラスワールド・・・
チョウチョウコショウダイyg・クダゴンベyg・アオウミガメ・ハナゴイyg・イナセギンポyg・カゴカキダイ群れ・キンギョハダナイ群れ

備前・・・
ハナゴンベyg・イロブダイyg・アオウミガメ・コケギンポyg・メジナ群れ・キビナゴ大群・スマガツオ・アザハタ・ワカウツボ&サビウツボ・アカシマシラヒゲエビ・イソギンチャクモエビ

住崎・・・
ナンヨウハギyg・ミナミハコフグyg・アジアコショウダイyg・フタスジリュウキュウスズメダイyg・タテジマキンチャクダイyg・アザハタ・キンメモドキ大群・メジナの群れ・アジの群れ・グルクンの群れ・イシガキフグ・イソギンチャクモエビ



8月12日(火)
海況・・波うねりあり 透明度・・5~10m 水温・・18~28℃ 天気・・くもり  海の写真

前日の大荒れの影響か、水中はビックリする世界になっておりました。
浅いところは白っぽく濁ってるけど暖かい!
深いところはきれいだけど冷たい!
どっちを選ぶか悩めるところな一日でした(笑)

備前の砂地が一番水温低めで、ハゼもめっちゃ敏感!
ヤシャハゼも巣穴から頭だけをだしておりました!
ハナゴンベのちびもめっちゃ敏感(≧▽≦)
そして、水深をあげていくと、お湯みたいに感じました~♪

2本目は、グラスワールドの棚の上は、比較的冷たいところは少なくて
先日教えていただいたチョウチョウコショウダイのちびっこちゃんは健在で
あいかわらずクネクネ可愛く泳ぎ回っていましたよ~!
南方系のチョウチョウウオも種類が増えてきて
黒潮パワーも感じました!

ラストは、浅い方が暖かいかな~ってことで、
住崎の浅場へ!
暖かいところは白っぽく濁り気味でしたが
アザハタの根のキンメモドキも復活していたり
ドリーちゃんは今日も元気にサンゴのまわりを泳いでいました!
1cmサイズのミナミハコフグのちびっこちゃんにも会えました(^-^)

海もだんだん穏やかさを取り戻してきました!
明日は、もっと穏やかで、きれいで、暖かい海に戻っていますように~(祈)

備前・・・
ハナゴンベyg・イロブダイyg・ヤシャハゼ・ガーデンイール・アザハタ・キビナゴの群れ・ハナゴイyg・モンツキベラyg・メジナ群れ・クエ・スジアラ・アカホシカクレエビ・アカシマシラヒゲエビ・イセエビ

グラスワールド・・・
チョウチョウコショウダイyg・クダゴンベyg・ツユベラyg・ハタタテハゼのペア・マルスズメダイyg・イナセギンポyg・カガミチョウチョウウオ・ミゾレチョウチョウウオ・フエヤッコダイ・ハナゴイ群れ・キンギョハナダイ群れ・ヒメイソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ

住崎・・・
ナンヨウハギyg・フタスジリュウキュウスズメダイyg・ミナミハコフグyg・タテジマキンチャクダイyg・ノコギリハギyg・ニジギンポ・アザハタ・キンメモドキ群れ・クロホシイシモチyg群れ・キビナゴ群れ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ・イソバナガニ



8月10日(日)
海況・・波あり 透明度・・20m 水温・・27~28℃ 天気・・曇り  海の写真

今日は予報通りの荒れ模様になってしまいましたが
なんとか朝から2本潜ってきました!
移動中の波は大きかったですが、ポイントについて潜ってしまえば
中は透明度も良く、快適な世界が広がっていました(^-^)

住崎では、深場のクダゴンベさんや、
前からいるアデウツボも今日は久々に再会!
イロブダイのちびを見ていたら、1cmのミナミハコフグのお子様も登場したり
可愛い子いっぱいでしたよ(^-^)

2本目は、少しうねりもでてきましたが
それでもめっちゃ向こうまで見えてる~!
可愛いハナゴンベのお子様やイロブダイのちびちゃんなど
アンカー下だけでも賑やかでした(^o^)/

だんだん波の影響も大きくなってきたので、2本で終了となりました!
明日にはもう少しおさまって、なんとか潜りたいなぁ~

住崎・・・
クダゴンベyg・アデウツボyg・イロブダイyg・ミナミハコフグyg・イナセギンポyg・オウゴンニジギンポyg・ナガサキスズメダイyg・コガネキュウセンyg・セボシウミタケハゼyg・クマノミ赤ちゃん・メジナの群れ・グルクン群れ・ベニサンゴガニ属の一種・ムチカラマツエビ

備前・・・
ハナゴンベyg・イロブダイyg・ホタテツノハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼ・ガーデンイール・ハナミノカサゴ・アブラヤッコyg・キンギョハナダイ群れ・アカホシカクレエビ



8月9日(土)
海況・・穏やか 透明度・・15~20m 水温・・24.8~28℃ 天気・・くもり後雨  海の写真

今日は、ダイビングポイントは穏やかで、透明度も良好!
水温は、時々25℃くらいになりますが、浅めのところは28度くらいで
快適ですよ~♪

朝から早速ハゼ活!
ヤシャハゼのちびは少し大きくはなってきましたが
めっちゃ元気に泳いでます♪
ヒレナガネジリンボウもあちこちにいるし
ネジリンボウのお子様も元気いっぱいでした!
アンカーまで戻って来たら、めーっちゃ久しぶりのイロブダイのお子様や
可愛いハナゴンベのお子様にもご挨拶(*^^*)
黒潮さんがじわじわ帰って来てる感がたっぷりの海になってきました!

2本目は、浅めでのんびり!
アザハタの根のキンメモドキはいなくなっちゃいましたが
クロホシイシモチのちびっこちゃんはわちゃわちゃ!
キビナゴも凄くて、時々カンパチの子供の群れやツムブリの大群も登場して
ワイドもイイ感じの海!
そして、ちょっとかわいそうなくらいボロボロのツバメウオさんも中層を泳いでいました!

ラストは、グラスワールドへ!
気になっていたチョウチョウコショウダイのお子様を教えてもらいました!
そのデザインも動きも本当に可愛い(*^_^*)
コショウダイ系の幼魚の中ではダントツの可愛さですね!
明日も会いにいっちゃうんだろうな~♪

今日は早めの3ボートで雨にもほとんど降られることなくダイビング終了!
明日明後日は前線通過の影響で少し風が強くなりそうですが
秘策?!ができたので、予定通り出港予定です!
あんまり大荒れになりませんように~!!

備前・・・
ハナゴンベyg・イロブダイyg・ヤシャハゼyg・ヤシャハゼ大人・ホタテツツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウ・キビナゴの群れ・テングダイ

住崎浅場・・・
ナンヨウハギyg・タテジマキンチャクダイyg・フタスジリュウキュウスズメダイyg・ツバメウオ・キビナゴの群れ&カンパチyg群れ&ツムブリ群れ・メジナ群れ・アザハタ・クロホシイシモチygいっぱい・ミナミギンポ・アカシマシラヒゲエビ・イソギンチャクモエビ・アカホシカクレエビ

グラスワールド・・・
チョウチョウコショウダイyg・クダゴンベyg・ハタタテハゼygトリオ・イナセギンポyg・ナガサキスズメダイyg・ハナゴイyg・カゴカキダイ群れ・アカヒメジ群れ・ヨスジフエダイ



8月4日(月)
海況・・うねり少 透明度・・20m 水温・・22.5~28℃ 天気・・晴れ  海の写真

いいお天気継続中!海も青くていい感じ~♪
と思って、朝から気合をいれて、ハゼ活へ!
潜降していくと…めっちゃ冷たいやんっ
水底の水温22℃台でしたが、
それでも人気のヤシャハゼは大人から子供まで元気に出てて
ヒレネジもあちこちにいて、大満喫のハゼ活でした!

2本目は、グラスワールドでロリ活!
マルスズメダイやイナセギンポにハタタテハゼetc
ちびっこ三昧してきました!
途中、カンパチのお子様の群れに囲まれてしばし戯れて
映えスポットのクダゴンベのお子様にもご挨拶してきました!

ラストは、イスズミ礁のハナゴンベ様にご挨拶(^-^)
産卵床の枝には、アミメハギとタツノイトコちゃんがかくれんぼ!
最後は、ヒオドシユビウミウシを探してたら、
でてくる、でてくる、さっと見ただけで5個体もいてくれて
最後は全然時間が足りませんでしたね~(≧▽≦)

今日もあっという間の3ダイブでした!
さぁ、今週末からはお盆に突入です!
まだ日によっては空きがございますので、
予約忘れてた皆様、お問合せくださいね~(^_-)-☆

備前・・・
ヤシャハゼ×3・ヒレナガネジリンボウいっぱい・ホタテツノハゼ・ガーデンイール・キビナゴ大群・メジナ群れ

グラスワールド・・・
クダゴンベyg・マルスズメダイyg・イナセギンポyg・ハタタテハゼyg・カンパチyg群れ・キビナゴ群れ・カゴカキダイ群れ・ハナゴイygいっぱい・ガラスハゼ・ムスメハギyg・ヒメスズメダイyg

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・タツノイトコ・アミメハギyg・ヒオドシユビウミウシいっぱい・ベラギンポ・ハナゴイyg・キホシスズメダイyg・セボシウミタケハゼ



8月3日(日)
海況・・穏やか 透明度・・20m 水温・・27~29℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日も絶好のダイビング日和~!
台風10号の影響か、吉右衛門はほんのーりうねりもありましたが
快適な一日でした!

吉右衛門では、ひっさびさに巨大マダラエイに遭遇~!
穴の中ではなくて、水底をマントのように移動中でした(^-^)
そして、根の上はお魚パラダイス♪
イサキも凄いし、ニザダイが川のようにどこまでも流れてきたり
ニセカンランハギや、キホシスズメダイetc
とにかくどこもかしこもお魚だらけでした!

2本目は、少し復活傾向のアザハタの根!
キンメモドキの群れの中から飛び出してくるアザハタがまるで王様みたいです!
皆のアイドル ナンヨウハギのちびっこは、
かなり恥ずかしがり屋さんなので、そーっとそーっとアプローチすると
サンゴから出てきてくれますよ!
浅場はキビナゴも凄くて、目の前がキビナゴで見えなくなるくらいでした!
いよいよキビナゴショーの季節がやってきましたよ~(^-^)

ラストは、一眼チームで備前でハゼ活!
貸し切りに近くて、じっくり撮影にいそしみました!
明日もまた行っちゃうのかな~♪


吉右衛門・・・
サザナミヤッコ・マラダエイ・マルスズメダイyg・ヒメスズメダイ・イナセギンポyg・クマノミyg・ニザダイ大群・イサキ大群・ニセカンランハギ群れ・メジナ群れ・キホシスズメダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・シラコダイ群れ・ムラサキウミコチョウ

住崎・・・
ナンヨウハギyg・オオモンカエルアンコウ・フタスジリュウキュウスズメダイyg・アジアコショウダイyg・コロダイyg・キビナゴ大群・ツムブリ・カンパツyg群れ・メジナ群れ・ミナミギンポ・イシガキフグ・クマノミyg・アカホシカクレエビ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ

備前・・・
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウ・ヤノダテハゼ・ホタルビオニハゼ・ガーデンイール・



8月2日(土)
海況・・穏やか 透明度・・20~30m 水温・・28~29℃ 天気・・晴れ  海の写真

夏真っ盛りの8月に突入です!
今日はワイドに吉右衛門からスタートしました~!
相変わらずの魚の多さが圧巻(^-^)
ひっさびさに超立派なサイズのサザナミヤッコの成魚にも出会えました♪

2本目は、賑わいを取り戻しているアザハタの根へ!
こちらも久々にいい感じの子魚の群れに舞うアザハタがかっこいい(^o^)
南の海からやってきたドリーちゃんにも会えたし
オレンジのカエルアンコウさんもまだ健在でしたよ~♪

ラストは、全員エンリッチで砂地のハゼ活へ!
今日はなんとヤシャハゼが全部で4個体も(^-^)
しかも、ヒレネジバックで撮れちゃうなんで素敵すぎる(*^_^*)
水温もめっちゃ高いし、透明度もめっちゃいいし
黒潮接岸の力は計り知れませんっ!!

明日も楽しんできまーす!
・・・の前に、今頃は皆さん、串本の花火大会を満喫中ですね~!

吉右衛門・・・
サザナミヤッコ成魚・イサキ大群・グルクン群れ・キンギョハナダイ群れ・アマミスズメダイ&コガネスズメダイ群れ・キホシスズメダイ群れ・シラコダイ群れ・ヤッコエイ

住崎・・・
ナンヨウハギyg・オオモンカエルアンコウ・アザハタ&キンメモドキ大群・メジナ群れ・キビナゴ群れ・アカシマシラヒゲエビ

備前・・・
ヤシャハゼ×4・ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウ・ホタテツノハゼ・ガーデンイール

サービス前ビーチ・・・
ミナミハコフグyg・モヨウモンガラドオシいっぱい・ニセゴイシウツボ・ソラスズメダイ巣作り・コケギンポ・キタマクラ・コロダイ・カゴカキダイ・オトヒメエビ