ごあいさつ    STAFF紹介    施設紹介    串本へのアクセス    料金案内    ご予約・お問い合わせ
串本はこんなところ   ダイビングポイント   体験ダイビング  フォトギャラリー  宿泊のご案内   リンク集
赤鯱Newsはこちら   TOPへ

2025年9月14日(日) サービス前ビーチ
今日も少し波が出そうです。
       

赤鯱からのお知らせ
 お弁当代変更のご案内

大変恐れ入りますが、仕入れ高騰によるお弁当代の値上げのため、
5月1日より、お弁当代が800円となります。

ご理解のほど、宜しくお願いします。

    ~出港時間の変更のお知らせ~(4月1日更新!!) 

4月1日より出港時間が変更となります。詳しくはコチラへ!


2019年6月就航  『AYaKa』!!
akasyachi.com/shopphoto/sf2/red%20orca1.html


 
「AYaKa」で快適なダイビングをお約束します!!

9月13日(土)
海況・・波あり 透明度・・15~20m 水温・・23~27℃ 天気・・雨時々くもり  海の写真

3連休の初日です!
今日は予報通りの空模様で、時折ゲリラ豪雨的な雨が降ったり止んだり
波とうねりもでてしまいましたが
水中は、いたって平和で、透明度もよく、最終便は27℃の暖かな潮も入って
快適になってきましたよ(^-^)

1本目は、グラスワールドへ行きましたが、
産卵床付近で、色んな可愛い子が登場して
そこから全然動けずに終了~!
ということで、3本目もグラスワールドで、
1本目に行けなかった可愛い子達に会いに行ってきました!

2本目は、砂地のハゼ三昧!
ちびっこヤシャだった子は、最近警戒心が強くて引っ込みやすくなったみたい…
ホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウなど
おなじみのハゼを満喫したら
アンカー下で、可愛いイロブダイのお子様と戯れてエキジット!

今日もあっという間の3ダイブでした!
明日もそれなりに風吹きそうな予報ですが
予定通り潜れますように~!!

グラスワールド×2・・・
ニシキフウライウオのペア・カミソリウオSP・極小タツノイトコ・ツマジロオコゼ・クダゴンベ・ヒレグロコショウダイyg・アミメハギyg・マルスズメダイyg・ソメワケヤッコyg・イナセギンポ・ハタタテハゼのペア・オキゴンベyg・セボシウミタケハゼ・テンクロスジギンポ・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・カンザシヤドカリ

備前・・・
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイール・ハナゴンベyg・イロブダイyg・フタイロハナゴイ



9月12日(金)
海況・・穏やか 透明度・・15~20m 水温・・21~27℃ 天気・・晴れ時々くもり  海の写真

今日は、雨予報でしたが、晴れ間が多く、過ごしやすい一日でした!

朝一は、太陽の光が降り注ぐサンゴエリアへ!
今日もテングカワハギちゃんは可愛いし、
カマスやチョウチョウウオはめっちゃ群れてるし
キビナゴはシャワーみたいに降ってくるし、
気持ちのいいダイビングでした!
最後の最後に、先日ゲスト様がこっそり撮ってたと思われる
新たなテングカワハギも発見できました!
まさに沖縄ですね!

2本目は、深場のサクラコシオリエビさんへ!
先日は、一瞬で見つかったのに、今日は2周目でようやく発見!
ドキドキもんです(笑)が、見つかってよかった♪
帰り道には、久しぶりにイサキの超大群に遭遇~!!
なかなか圧巻の群れでしたよ!
アンカーまわりは、ヨスジフエダイの群れも大きくなってきたり
テングダイも気持ちよさそうに群れで泳いでいました!

ラストは、イスズミ礁でマクロな生物をじっくり撮影タイム!
一時期大発生していたヒオドシユビウミウシは、数が減っちゃいましたが
今日も出会えました!

さぁ。明日からは3連休です!
少しお天気崩れそうですが、予報がいい方に外れてくれますように~!!

双島サンゴ・・・
テングカワハギ×2・デバスズメダイ・カマス大群・チョウチョウウオ群れ・キビナゴ大群・アカヒメジ群れ・クロホシフエダイ・クマノミいっぱい・イッテンチョウチョウウオ

住崎・・・
サクラコシオリエビ・スミレナガハナダイyg・クダゴンベ・ジョーフィッシュyg・イサキ大群・テングダイ群れ・ヨスジフエダイ群れ・ビシャモンエビ・ヒトデヤドリエビ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・タツノイトコ・ヒオドシユビウミウシ・ベラギンポ・オキナワベニハゼ・コジカイソハゼ・グルクン群れ・ナガサキスズメダイ群れ・アカゲカムリ・バライロマツカサウミウシ



9月11日(木)
海況・・穏やか 透明度・・15m 水温・・23~26℃ 天気・・くもり時々雨  海の写真

今日は、ちょっとどんよりしたお天気になりましたが
海は穏やか!
しかも、透明度がアップ~♪
水温はまだ上がり切ってはいないですが
良くなってきてますよ~!!

まずは、吉右衛門でシンデレラ城まで水中散歩!
キンギョハナダイの数が半端なく多くて
お魚たちにまみれてきました!

2本目は、備前でハゼ三昧!!
水温もあがってきて、ハゼの活性も高くなってきましたよ~(^-^)
平日なので、貸し切り状態でのんびりじっくり撮影できました♪

ラストのグラスワールドでは、ニシキフウライウオのペアに
カミソリウオのペアまで登場!
青い海で、ワイドも可愛い子もいっぱいで
最高の一日でした~(*´▽`*)

明日はどんな出会いがあるかな~♪

吉右衛門・・・ニザダイ群れ・イサキ群れ・グルクン群れ・キンギョハナダイ大群・サザナミヤッコ・オルトマンワラエビ

備前・・・
アオウミガメ・ハナゴンベyg・イロブダイyg・ヤシャハゼyg・ホタテツノハゼのペア・ヒレナガネジリンボウのペア・ヤノダテハゼ・ガーデンイール

グラスワールド・・・
ニシキフウライウオのペア・カミソリウオのペア・タキベラ・ヒレグロコショウダイyg・クダゴンベ・マルスズメダイyg・ハタタテハゼのペア・フエヤッコダイ・ハナゴイyg・カゴカキダイの群れ・



9月10日(水)
海況・・凪 透明度・・10~12m 水温・・20~26℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日も穏やかな一日!

久々の住崎の深場へ行ってきました!
すると、超お久しぶりのサクラコシオリエビちゃん♪
可愛いサイズで、ウミタケハゼと仲良くコラボしてくれたり(*^_^*)
しばらく居てくれるといいですね~!
近くにはスミレナガハナダイのお子様も登場しましたよ!
コケムシに寄り添うシマウミスズメのちびも超可愛くて
忙しい1本目でした!

2本目は、グラスワールドをのんびりと!
キレイなところにいるクダゴンベちゃんに、
クネクネ泳いでいるヒレグロコショウダイのお子様もじわじわ成長中(^-^)
エキジット直前に、アンカーロープを見たら
絶妙のバランスでオオモンカエルアンコウさんがロープにのっかってました~♪
このユラユラ感が好きなのかな?

ラストは、備前の砂地へ!
やはり深場は水温が少し下がりますが、ハゼに夢中になっていると忘れます!
ヤシャハゼのおちびちゃんも大きくなってきましたよ♪
アンカー近くでは、ハナゴンベのちびにイロブダイのちびにフタイロハナゴイ、
と可愛い被写体勢ぞろいです!

明日は少し曇りがちな予報ですが、
海は変わらず穏やかそうです!

住崎・・・
サクラコシオリエビyg・スミレナガハナダイyg・クダゴンベ・ジョーフィッシュyg・シマウミスズメyg・コガネキュウセンyg・イナセギンポ・オウゴンニジギンポ・テングダイ・メジナ大群・ムチカラマツエビ

グラスワールド・・・
クダゴンベ・ヒレグロコショウダイyg・オオモンカエルアンコウ・ニラミギンポ・ハタタテハゼyg・ソメワケヤッコyg・ハナゴイyg・イナセギンポ・アオスジテンジクダイ口内保育・モンツキベラyg・カゴカキダイ群れ・イサキ群れ・メジナ群れ・ヒメイソギンチャクエビ・カンザシヤドカリ

備前・・・
ハナゴンベyg・イロブダイyg・ヤシャハゼyg・ホタテツノハゼ・ヤノダテハゼ・ガーデンイール・フタイロハナゴイ・コケギンポ



9月9日(火)
海況・・穏やか 透明度・・8~12m 水温・・22~26℃ 天気・・晴れ  海の写真

ロッキーウイーク2日目です!
昨日のムレハタタテダイにもう一度会うべく吉右衛門へ!
今日は離れ根まで足をのばしたのですが、
なんと洞窟の中に巨大マダラエイ通称「マダエモン」が入っていました~(≧▽≦)
出ていきたいけど、ダイバーがいるので出て行けず
モジモジしてる感じが可愛らしくもあり
最後は猛スピードで泳ぎ去っていきました(笑)
そして、今日もムレハタタテダイの群れに会えましたよ~♪
途中、イサキやグルクンの群れともコラボして、
なんとも素敵な光景でした!

2本目は、双島のサンゴエリアへ!
テングカワハギやデバスズメダイなど、まるで沖縄を思わせるお魚達!
さらには、ニザダイとチョウチョウウオとアカヒメジの群れがドバーッといたり
カマスの大群が泳いできたり、と
サンゴも凄いのですが、魚影の濃さも凄いんです!

ラストは、久々のサンビラへ行ってみました!
砂地まで降りると水温が21℃切るくらいでしたが
浅いところは24~26℃と快適な温度でした!
ここは、チョウチョウウオ系の幼魚の種類がめっちゃ豊富!!
浅場のサンゴもきれいで、その上を泳ぎ回るナガサキスズメダイの群れの数が
やばいくらいに凄かったですよ~(^o^)/

さぁ、明日は住崎エリアに行く予定!
向こうの水温や透明度はどうなってるかな~?

吉右衛門・・・
マダラエイ・ムレハタタテダイの群れ・イサキ群れ・グルクン群れ・ニザダイ群れ・キホシスズメダイ群れ・アマミスズメダイ群れ・ヒメイソギンチャクエビ

双島サンゴ・・・
テングカワハギ・デバスズメダイ・カマス大群・チョウチョウウオ群れ・ニザダイ群れ・アカヒメジ群れ・キビナゴ群れ・ゴマチョウチョウウオyg・ミスジチョウチョウウオyg・トノサマダイyg

サンビラ・・・タレクチウミタケハゼ・ミゾレチョウチョウウオyg・イッテンチョウチョウウオyg・ミゾレチョウチョウウオyg・ヤリカタギyg・フタスジリュウキュウスズメダイyg・ハナミノカサゴ・ナガサキスズメダイ大群・ヨコスジイシモチ・テンクロスジギンポ・クシノハカクレエビ・アカホシカクレエビ



9月8日(月)
海況・・午後から波 透明度・・6~10m 水温・・22~26℃ 天気・・晴れ  海の写真

赤鯱恒例の?知る人ぞ知るロッキーウィークがスタートしました!
お天気は晴れ!
透明度はまだ白っぽいですが、場所によっては10m見えているところも!
水温も、低くて22℃、最終便の安全停止では、暖かい潮が流れてきて26℃までアップ!
明日は期待できるかも?!

まずは、吉右衛門で魚影を満喫~!
イサキやグルクンの群れを見ながら泳いでいたら
めっちゃ久々にムレハタタテイが群れてたっ!!
嬉しくなって思わず追いかけまわしてしまいました(笑)


2本目は、住崎の浅場でのんびり♪
クダゴンベのお子様はちょこまか動くので、
できるだけ圧を与えずに、そーっと撮ってくださいね!
いつものタテジマキンチャクダイのお子様を探していたら、
見つけた場所にミナミハコフグの赤ちゃんも発見(^-^)
可愛いコラボが見れました!

ラストは、リトル沖縄 イスズミ礁へ!
少し流れてて、目的地まではちょっと頑張って泳ぎましたが
帰りはラクチンでしたね!
ハナゴンベも、少し流れているせいか、少しいつもより奥の方に身を潜めていました!
浅いサンゴいっぱいエリアは、昨日よりもちょっと白濁り気味でしたが
今日もお魚だらけな中を泳いで、本日のダイビング終了~(^_^)

最後暖かい感じだったので、明日はもっとコンディション良くなってるといいなぁ♪


吉右衛門・・・
ムレハタタテダイの群れ・イサキ大群・グルクン大群・ヒメスズメダイ・クロユリハゼyg群れ・メガネゴンベ・ニザダイ群れ・キホシスズメダイ群れ・アマミスズメダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・カザリイソギンチャクエビ

住崎・・・
クダゴンベyg×2・タテジマキンチャクダイyg・ミナミハコフグyg・ニラミギンポ・フタスジリュウキュウスズメダイyg・キビナゴ群れ・メジナ群れ・アザハタ・キンメモドキ群れ・テンクロスジギンポ・ソラスズメダイyg(スケスケ)・ヒメイソギンチャクエビ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・タツノイトコ・ヒオドシユビウミウシ・カガミチョウチョウウオ・ミゾレチョウチョウウオ・ナガサキスズメダイyg・モンスズメダイyg群れ・ツノダシ・キンギョハナダイ群れ・ナガサキスズメダイ群れ・ヒメイソギンチャクエビ



9月7日(日)
海況・・穏やか 透明度・・5~10m 水温・・20~25℃ 天気・・晴れ  海の写真

お天気に恵まれた日曜日♪
うねりもところどころまだ残ってはいますが、穏やかな海になりました!

まずは、イスズミ礁へ、台風後の生物達の生存確認へ!
ハナゴンベもタツノイトコも無事に台風を乗り越えていましたよ~♪
ヒオドシユビウミウシたちは、ご飯をどんどん食べて
皆見やすい大きなサイズに育ってきました(^-^)

2本目の双島のサンゴエリアでは、テングカワハギさんの生存も確認!
枝サンゴではなく、テーブルサンゴにいるのが、串本バージョンな感じ♪
さらに、ゲスト様の写真後で見てたら、別の場所でも撮ってた~っ!!
だいたいあの辺かな?というのはあるので、また探してみなくてはっ!!

ラストは、久々の備前!でしたが、
水面の濁りがおりてきてしまったのか?!
どよーんと暗い水中になってしまっていました。
でも、台風前からいる、ハナゴンベのお子様もイロブダイのお子様も
元気にしていましたよ~!

明日には、どうか回復していますように!!

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・タツノイトコ・カガミチョウチョウウオ・ヒオドシユビウミウシ・ナガサキスズメダイyg・ニザダイ群れ・イサキ群れ・キンギョハナダイ群れ・ヒメイソギンチャクエビ

双島サンゴ・・・
テングカワハギ・デバスズメダイ・ミスジチョウチョウウオyg・アケボノチョウチョウウオyg・カマス大群・チョウチョウウオ群れ・ニザダイ群れ・ホウライヒメジ群れ・泳ぐムラサキウミコチョウ・泳ぐヒラムシ

備前・・・
ハナゴンベyg・イロブダイyg・アザハタ・キビナゴ群れ・コガネスズメダイ&アマミスズメダイ群れ・ムチカラマツエビ



9月6日(土)
海況・・穏やか 透明度・・5~10m 水温・・20~25℃ 天気・・晴れ  海の写真

台風通過の翌日です!
うねりは随分取れて来たものの、大雨の影響もあり、水面付近は白濁りでしたが
水底まで行くと、10m位は見えていたので、一安心!

グラスワールドでは、お魚群れ群れコースに、
ウミガメコース、根のまわりで遊ぶチームに分かれて、それぞれに満喫♪
ウミガメコースでは、初ウミガメのゲスト様のリクエストにおこたえして
めちゃくちゃ大人しいウミガメさんに出会えてよかった!

2本目は、お魚いっぱいのアンカー付近をのんびり遊んだり
浅場では、いつものオレンジのカエルアンコウちゃんは不在でしたが
真っ黒なBIGオオモンカエルアンコウちゃんをショップのスタッフさんが発見!
つぶらな瞳が可愛かったです♪
浅場ではキビナゴの群れやメジナの群れも凄かったですよ~(^-^)

相変わらず水温は微妙に低めで推移しておりますので、
寒がりの方はドライスーツ、もしくはインナー着込みまくりで潜りましょい!
でも、半袖シーガルのゲスト様もおられましたけどね~(笑)

明日は、もっとキレイに、もっと暖かい海になりますように!!

グラスワールド・・・
アオウミガメ・クダゴンベyg・ヒレグロコショウダイyg・ジョーフィッシュ・アカハチハゼ・ハタタテハゼのペア・カゴカキダイ群れ・メジナ&イサキ群れ・キビナゴ群れ・ハナゴイyg・イナセギンポyg・ヒメイソギンチャクエビ・カンザシヤドカリ

住崎・・・
オオモンカエルアンコウ大(ブラック)・クダゴンベyg×2・タテジマキンチャクダイyg・テングダイ・キビナゴ大群・メジナ群れ・ホウライヒメジ群れ・ヒメイソギンチャクエビ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ



9月1日(月)
海況・・穏やか 透明度・・10~12m 水温・・20.5~27℃ 天気・・晴れ  海の写真

いよいよ9月に突入しましたね~!
今年も残すところあと4か月って…恐ろしいです。

さて、今日も穏やかな海で、2ボートしてきました!
まずは、お魚いっぱいグラスワールドへ!
カゴカキダイの群れがあっちにもこっちにも大量♪
ヒレグロコショウダイに、ネジリンボウに、クダゴンベなど可愛い子も元気でした!
水底は少し水温が下がってしまい、20℃台でしたが、
後半流れがでてきて、暖かい水が入ってきました~(^-^)

2本目は、ミギマキとタカノハダイが大好き!というゲスト様がいらっしゃったので、
住崎の本根へ!
アンカー下では、のーんびりホウライヒメジの群れが泳いで
ミギマキとタカノハダイはいつものステージで休憩中!
そして、突如現れた超巨大なカンパチ~!!!
たまーにまわっているのですが、今日は久々に会えました(^_-)-☆

そんな感じで、今日はワイドなダイビングでした!
最後は水面の水温も27℃までアップ!
このまま全域水温が上がってくれると嬉しいな♪

グラスワールド・・・
ヒレグロコショウダイyg・ネジリンボウ・クダゴンベyg・ハタタテハゼygのペア・テンクロスジギンポ・カゴカキダイ群れ・イサキ群れ・キンギョハナダイ群れ・ハナゴイ群れ

住崎・・・
超特大カンパチ・テングダイ×7・ミギマキとタカノハダイ群れ・メジナ群れ・アマミスズメダイ&コガネスズメダイ&キホシスズメダイ群れ・ヨスジフエダイ群れ・ホウライヒメジ群れ・イタチウオ・ヘラヤガラ・タテジマキンチャクダイ・クエ・スジアラ・アオブダイ・イシダイ