ごあいさつ    STAFF紹介    施設紹介    串本へのアクセス    料金案内    ご予約・お問い合わせ
串本はこんなところ   ダイビングポイント   体験ダイビング  フォトギャラリー  宿泊のご案内   リンク集
赤鯱Newsはこちら   TOPへ

2025年5月15日(木) サービス前ビーチ
べた凪が続く平日!
週末は、大阪ハナミズキホールでブルーオーシャンフェスKANSAIに出展しておりますので、
皆様、遊びに来てくださいね~!!

       

赤鯱からのお知らせ

~臨時休業のお知らせ~

5月17日(土)18日(日)は、ブルーオーシャンフェスKANSAI出展のため
臨時休業となります。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。


 
お弁当代変更のご案内

大変恐れ入りますが、仕入れ高騰によるお弁当代の値上げのため、
5月1日より、お弁当代が800円となります。

ご理解のほど、宜しくお願いします。


    ~出港時間の変更のお知らせ~(4月1日更新!!) 

4月1日より出港時間が変更となります。詳しくはコチラへ!


2019年6月就航  『AYaKa』!!
akasyachi.com/shopphoto/sf2/red%20orca1.html


 
「AYaKa」で快適なダイビングをお約束します!!

5月15日(木)
海況・・べた凪 透明度・・5m 水温・・18.5℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日もショップ様と2ボート!
超穏やかな海が続いています!

水中は、ちょっと春の装い?!
視界が悪い分、マクロをじっくり楽しみました(^-^)

備前の口内保育ジョーは、どうやらハッチアウトしたみたいで、
蓋をすることもなく、ひょっこり顔をだしていました♪
壁にはりついて、ウミウシ探ししたり
ガンガゼの中に、キホシスズメダイのちびっこちゃんがかくれんぼしてましたよ(*^_^*)

2本目は、グラスワールドへ!
今日はめちゃくちゃ久しぶりにハナヒゲウツボのお子様が顔を出してました!
越冬してるので、このままここで大人になるまで成長してほしい!!
棚の上は、春濁りではあるものの、生物は活性が高くて
イトヒキベラやキンギョハナダイのオスもメスに激しくアピールしてました(^o^)

昨日今日と、微妙な潮が続いていますが、
黒潮が近づいて、透明度も水温もあがってくれますように~!!

備前・・・
ジョーフィッシュ・タスジウミシダウバウオ・マツバギンポ・セナキルリスズメダイyg・キホシスズメダイyg・グルクン大群・オラウータンクラブ×2・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ・ピカチューウミウシ・セリスイロウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・ミカドウミウシ

グラスワールド・・・
ハナヒゲウツボyg・ネジリンボウ・タツノイトコ・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・イトヒキベラ婚姻色・アマミスズメダイyg・ガラスハゼ・カンザシヤドカリ・ニシキカンザシヤドカリ・ヒメイソギンチャクエビ



5月14日(水)
海況・・ベタ凪 透明度・・5~8m 水温・・18℃ 天気・・晴れ

今日はショップさんのご利用で、住崎&グラスワールドへ!
やや春濁りっぽい日が続いていますが、
2本目は、濁りがパワーアップしてしまったみたい。
明日には、潮が入れ替わって、キレイになってくれるといいなぁ…



5月13日(火)
海況・・ベタ凪 透明度・・8m 水温・・18℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日はこれ以上ないくらいの穏やかな海!
波一つないってこういうことですね(^_-)-☆

今日はウェットダイバーも参戦!
つわものダイバーさんはそろそろウェットに衣替えしてますが
寒がりさんは、まだまだそれなりにインナー着てドライスーツな感じです。

まずは、リクエストのジョーフィッシュの口内保育チェック!
そーっと貝殻をめぐると、お口の中に卵がパンパンなジョーフィッシュのお父さん(^-^)
卵もかなりスケスケになってきたので、ハッチアウト近そうです!
ちびカエルちゃんも探したのですが、今日は見つからず…
根の上ではキビナゴが大群でまわっていて、
突如カンパチの群れも登場しましたよ~!!
さらにアンカーに戻る途中には、イサキの大群もどばーっと登場してくれました♪

2本目は、ゲスト様曰く「はずれのない」グラスワールドへ!
タツノイトコに全然引っ込まないネジリンボウをチェックしたら、
お魚だらけの棚の上をゆっくりお散歩(^-^)
視界があんまりよくない中でも、魚のシルエットいっぱいでしたね~!
移動中、最近時々現れるサメのシルエットがすーっと目の前を横切っていきました!

水温はまだあがったり、下がったりですが
生物達は確実に活性化して、恋の季節に突入しそうです!

備前・・・
ジョーフィッシュの口内保育・キビナゴ大群&カンパチの群れ・イサキ大群・セナキルリスズメダイyg・タスジウミシダウバウオ・マツバギンポ・オラウータンクラブ×2・ピカチューウミウシ

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・タツノイトコ・アマミスズメダイyg・サメ!・カゴカキダイの群れ・ハナゴイ群れ・ガラスハゼ・ムチカラマツエビ



5月11日(日)
海況・・うねりあり 透明度・・10m 水温・・19.5℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は、うねりがまだ残る海でしたが
大荒れにはならず、予定通り潜れました!

まずは、久々の砂地のハゼゾーンへ!
残念ながら、ヤシャハゼさんは引っ込んでいましたが
ヒレナガネジリンボウが元気にでていましたよ(^-^)
これから水温があがってきたら、もっと賑やかになるはず!
これからが楽しみです♪
ハゼみてる間に、社長がブリの大群に巻かれたそうですよ!

2本目は住崎の浅場でのんびりと!
人気者の黒いちびカエルアンコウちゃんは、
なんと海藻の森の中に隠れていてビックリ!
次からは探すのがちょっと大変になるかもです…

3本目は、住崎の深場へいって、クジャクケヤリとお魚のコラボ!
今、めちゃくちゃ生い茂っているので、
クジャクケヤリと生物のからみが見たい方は急いでください!!
途中、イサキの超大群に巻かれたり
先週も出たサメも出没しましたよ~(≧▽≦)
どうらやこの辺りをウロウロしていそうなので、
また会えるかもですね!

また夜は雨が降るようですが、明日にはすっきり晴れる予報!
黒潮大蛇行終焉の噂もあるし、
そろそろ本来の串本の海に戻ってきて欲しいですね~♪

備前・・・
オオモンカエルアンコウyg・ヒレナガネジリンボウ・ジョーフィッシュ口内保育・ブリの大群・マツカサウオ・タスジウミシダウバウオ・マツバギンポ・オラウータンクラブ

住崎×2・・・
サメ!!・イサキ大群・ハチジョウタツ・オオモンカエルアンコウyg・タキベラyg・コケギンポyg・ガラスハゼ・アカスジウミタケハゼ・巨大ゾウアメフラシ



5月10日(土)
海況・・うねりあり 透明度・・8m 水温・・19.5℃ 天気・・雨  海の写真

夜の間にめっちゃ雨降って、日中はパラパラ小雨
水中は、すでに少しうねりがありましたが、
なんとか写真撮影はできたかな~?

まずは、グラスワールドで、先日見つかったタツノイトコちゃんや
越冬組の元気なネジリンボウにご挨拶~♪
棚の上は、水温上昇と共に、テンジクダイ系のペアリングがスタート!
口内保育もそろそろ始まりそうです(^-^)

2本目は、カエルアンコウリクエストで備前へ!
先日からいてくれているオレンジのちびカエルアンコウちゃん
今日も会えました(*^_^*)
アンカー周辺のグルクンの群れはどんどん増殖中!
上空はキビナゴの群れもめっちゃ多かったですよ~!
そろそろ回遊魚も回ってきて欲しいですね!

午後から荒れ狂う予報のため、今日は午前中で終了~!
明日はもう少し落ち着いた海で潜れそうです!

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・タツノイトコ・アマミスズメダイyg・テングチョウチョウウオ・ハナゴイ群れ・カゴカキダイ群れ・スジアラ・カンザシヤドカリ

備前・・・
オオモンカエルアンコウyg・タスジウミシダウバウオ・マツバギンポ・アザハタ・グルクン群れ・キビナゴ群れ・イサキ&ホウライヒメジ群れ・ピカチューウミウシ・オラウータンクラブ・イソギンチャクモエビ



5月5日(月)
海況・・穏やか 透明度・・10m 水温・・18~19℃ 天気・・晴れ  海の写真

GWもいよいよ後半戦の後半~!
昨日のウネリもすっかり取れて、めっちゃ穏やかな海でした!

まずは、久々に住崎の深い方へ!
皆でちっこいウミウシを色々見ていたら
なんとThe サメ!!!っていう形のサメが2匹すーっと泳いできました!
あわてすぎて、写真は撮れずでしたが、また明日会えるかな~?
昨日もウミウシ探してた場所で
オレンジのベニカエルアンコウさんが登場!
まわりのポリプが開いててめっちゃいいとこにいましたよ(^-^)

2本目は、備前でジョーフィッシュの口内保育チェック!!
昨日は巣穴がうねりで完全に潰れていましたが
しっかり修復完了して、卵をパンパンにくわえてました!!
まだ白っぽい卵なので、ハッチアウト間近になるのが楽しみです♪

ラストは、グラスワールドで、
まずは昨日見つかったタツノイトコちゃんに再会!
ハマサンゴの周りには、アマミスズメダイのちびっこがめっちゃ増えて、
色んなサイズが集まってます!
ゲストさんが写真撮ってる間にうろうろしてたら
見たことないサイズのアメフラシを発見!
ゾウアメフラシっていうみたいですが
バスケットボールよりもでっかかったです(^-^)

毎日潜ってると色んな出会いがありますね~!
明日はGW最終日!お天気は下り坂でも、海は穏やかそうなので
最後まで満喫しましょう(*'▽')

住崎・・・
ベニカエルアンコウ・タキベラyg・サメ2匹!・ジョーフィッシュ・ネッタイミノカサゴyg・アカスジウミタケハゼ・イサキ大群・オボロイロウミウシ・フジイロウミウシ・アラリウミウシ・キャラメルウミウシのペア

備前・・・
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・オオモンカエルアンコウyg・ジョーフィッシュ口内保育・タスジウミシダウバウオ・エンジイロウミウシのペア・ピカチューウミウシ・アラリウミウシ・オラウータンクラブ

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・タツノイトコ・アマミスズメダイyg・セナキルリスズメダイyg・キツネベラyg・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・ガラスハゼ・フジイロウミウシ・ナンヨウウミウシ・ヒラミルミドリガイ・巨大ゾウアメフラシ・カンザシヤドカリ・ニシキカンザシヤドカリ



5月4日(日)
海況・・ 波うねりあり 透明度・・10m 水温・・19℃ 天気・・晴れ  海の写真

お天気はいいのですが、
沖からのうねりと風で水面は荒れ模様な一日でしたが
予定通り潜ってきました!

まずはグラスワールドで産卵床チェック!
全然来てません…
越冬した長生きなネジリンボウは元気いっぱい(*^▽^*)
新たにタツノイトコも見つかりましたが
うねりでかなりゆらゆら揺られていました!

備前でも産卵床チェックしましたが、ノーアオリイカ
別の場所で、移動中のアオリイカの群れをみかけたので、
産卵場所を探しているところなのかもしれませんね!
ちびカエルアンコウちゃんは、昨日とほぼ同じ場所にいてくれて
可愛いポーズを見せてくれました(^-^)

ラストは、明日が子供の日ということで?!
住崎の浅場へ~!
社長自ら、うねりでぐるぐるまきの鯉のぼりを丁寧になおしてくれて
めっちゃいい感じでおよいでいました~!!
おなじみの真っ黒なちびカエルちゃんは
うねりもあって、なかなか撮影大変でしたが、
今日もいてくれました(^-^)
深い方へ行ったチームはめっちゃ可愛いイチゴミルクウミウシちゃんに
遭遇したそうですよ~♪
移動中だったかもなので、明日もいるかな、どうかな~???

四連休も折り返し!
明日は今日よりは穏やかになるはずです!!

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・タツノイトコ・テングチョウチョウウオ・ツユクサイロウミウシ・オラウータンクラブ・カゴカキダイの群れ・ハナゴイ群れ・ガラスハゼ・ノコギリヨウジ

備前・・・
ガーデンイール・オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)・タスジウミシダウバウオ・マツバギンポ・コケギンポ・アラリウミウシ・アオリイカの群れ・オラウータンクラブ

住崎・・・
オオモンカエルアンコウyg(ブラック)・タスジウミシダウバウオ・コケギンポyg・クロスジギンポ・フタホシニジギンポ・ホウライヒメジ群れ・テングダイ・水中こいのぼり・イソコンペイトウガニ・ナカソネカニダマシ・センテンイロウミウシ



5月3日(土)
海況・・午後から波 透明度・・6~10m 水温・・18~19℃ 天気・・晴れ  海の写真

GW後半戦の四連休がスタートです!
お天気は快晴♪水面は午後から波がでましたが
昨日の大雨を感じさせない水中で、魚もいっぱいでしたよ~!

まずは、備前の可愛いちびカエルアンコウが見たい!ということで
早速探しに行ってきました!
白い子は行方不明になってしまいましたが
オレンジの子は大捜索の上、ようやく発見(^o^)/
昨日がバースデーだったゲスト様のリクエストだったので
見つかってよかった~!!

ジョーフィッシュもそろそろ口内保育してそうだったので、
チェックしに行ったら、ばっちり口内保育中でした!
まだ卵は白っぽかったのですが、目は見えてきてましたよ(^-^)
これから成長過程のチェックが楽しみです♪

2本目も、もう一回おかわりで備前

そして、3本目は、住崎の浅場へ!
こちらも真っ黒なチビカエルアンコウちゃんが健在♪
大きなミカドウミウシはエビ乗ってなかったけど、
めっちゃ泳いでくれました(*'▽')
水面の波のおかげか、鯉のぼりがいい感じでなびいていて
鯉のぼりの口の中に子魚がかくれんぼしてましたよ!

さぁ、明日も連休真っ只中!
あんまり波がでませんように~!!

備前×2・・・
オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)・ジョーフィッシュ口内保育・タスジウミシダウバウオ・セナキルリスズメダイyg・アマミスズメダイyg・マツバギンポ・キビナゴ大群・グルクン大群・アカホシカクレエビ・アラリウミウシ・アカネコモンウミウシ・ヒブサミノウミウシ・ピカチューウミウシ

住崎・・・
オオモンカエルアンコウyg(ブラック)・タスジウミシダウバウオ・クダゴンベ・ミカドウミウシ・水中鯉のぼりにアジの子供達・コケギンポyg・ミナミギンポ・ホウライヒメジ大群・テングダイ×7・イシガキフグいっぱい・ハリセンボン・キビナゴ大群・ピカチューウミウシ・セリスイロウミウシ