ごあいさつ    STAFF紹介    施設紹介    串本へのアクセス    料金案内    ご予約・お問い合わせ
串本はこんなところ   ダイビングポイント   体験ダイビング  フォトギャラリー  宿泊のご案内   リンク集
赤鯱Newsはこちら   TOPへ

2025年3月31日(月) サービス前ビーチ
週明けは少し気温が下がりましたが
穏やかなスタートです!
       

赤鯱からのお知らせ

    ~出港時間の変更のお知らせ~(10月1日更新!!) 

10月1日より出港時間が変更となります。詳しくはコチラへ!


2019年6月就航  『AYaKa』!!
akasyachi.com/shopphoto/sf2/red%20orca1.html


 
「AYaKa」で快適なダイビングをお約束します!!

3月30日(日)
海況・・穏やか⇒うねりあり 透明度・・水面3m 水底10m 水温・・17℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は、昨日よりもさらに穏やかなスタート!
最終便の頃には、少しうねりが入っていましたが、
水中は快適にのんびり潜れる海でした(^-^)

まずは、住崎へ!
深海チームとのんびりチームに分かれてじっくりマクロダイブ(^-^)
深海では珍しいコクハンハタの幼魚がいたり
前からいるスミレナガハナダイも健在!
のんびりチームは、オトヒメウミウシのめっちゃ可愛い子に会えましたよ~♪
びっくりしたのは、シマキンチャクフグがミドリリュウグウウミウシを食べようとして
まずかったのか、ペッペッと吐いてた~(笑)
こんなこともあるんですね(^_-)-☆

2本目は、前日に見つかったというボロカサゴ捜索で再び住崎へ!
ゲスト様が思い思いに撮影している間に
スタッフでめっちゃ探しましたが、見つからず…
またでてくれるといいな~(>_<)

ラストは、備前の水路でネチネチ(笑)
昨日のミカドウミウシ、今日もいたのですが、エビが不在っ!
一体どこへ行ってしまったのか?
ゲスト様はめっちゃちっちゃいカグヤヒメウミウシさん見つけてました!
他にもニシキウミウシとコケギンポの面白コラボも!

さて、明日で3月も終わり!
新年度のダイビング計画もお忘れなく~(^-^)

住崎×2・・・
スミレナガハナダイ・コクハンハタyg・アデウツボ・オトヒメウミウシyg×2・ピカチューウミウシ・スルガリュウグウウミウシ・アカスジウミタケハゼyg・セボシウミタケハゼyg・フタイロサンゴハゼ・アラリウミウシ・キイロウミウシとクジャクケヤリ・ミドリリュウグウウミウシ・イソバナカクレエビ・ナカソネカニダマシ

備前・・・
タスジウミシダウバウオ・カグヤヒメウミウシyg・コケギンポとニシキウミウシコラボ・オニカサゴyg・ミカドウミウシ・アカスジカクレエビ


3月29日(土)
海況・・うねり少 透明度・・水面3m 水底10m 水温・・17℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は朝方少し雨がぱらつきましたが
その後はお天気も回復♪
少しうねりが残ってはいましたが、
一日波も出ず、穏やかな日になりました!
水中は、春濁りなのか、大荒れの影響なのか、
水面から5mくらいまでは真っ白…
でも、下までおりれば10m前後は見えていて
意外にも快適でしたよ。

まずは、ブランクの方もいたので、あまり動かずのんびりと!
ハチジョウタツの根は、最初なかなか見つからずでしたが
後半、ゲスト様がみつけてくれたちっちゃい子や
お腹のふっくらした子も見つかりました!
先週末に出会ったウミウシさん達も健在でした!

二本目は、住崎へ!
本根周りは魚も多く、
ショップさんはシマアジの大群に出会ったり
イサキの群れもあちこちで川の様に流れていました!

ラストは、備前へ!
お目当ての子は今日は見つからずでしたが
久々にミカドウミウシに乗ったウミウシカクレエビが登場!
途中からめっちゃ泳ぎだして
まさにスパニッシュダンサーでした(^o^)

明日も海はまあまあ穏やかそう♪
透明度ももう少し回復してくれますように~!!

グラスワールド・・・
ハチジョウタツ・ゾウゲイロウミウシyg・ホムライロウミウシ・コジカイソハゼ・ヒメイソギンチャクエビ

住崎・・・
シマアジ大群・イサキ大群・グルクン&ウメイロモドキ群れ・シロウサギウミウシ・フジイロウミウシ・アカスジウミタケハゼyg・テングダイ・ミギマキ群れ・コガネスズメダイ群れ・アマミスズメダイ群れ・ニシキウミウシ・イソギンチャクモエビ

備前・・・
ウミウシカクレエビonミカドウミウシ・タスジウミシダウバウオ・マツバギンポ・ピカチューウミウシ


3月23日(日)
海況・・うねり&波あり 透明度・・10~12m 水温・・16。5~17.5℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は暖かい一日~!
朝起きた時は、随分海も穏やかになって、早めのスタートを切りました!
ウミウシ先生にも、色々教えていただいて、ウミウシ多めの一日!
ウミウシ大好きなゲスト様もウハウハで、あっという間の3ボートでした(*^_^*)

まずは、住崎のエビ根から!
ちっちゃなハナムスメウミウシは、よく見るとめっちゃ可愛いところに住んでる!
アヤニシキには、アメフラシの仲間もよく乗ってるので、
皆さんもぜひ探してみてくださいね!
最後に出会ったマダライロのちびとアカネコモンのちびは
ウネリでなかなか撮影が大変でした(≧▽≦)

2本目は、備前へ!
じわじわ風があがってきて、水中のうねりも次第に大きくなってきましたが
壁に張り付いて、ウミウシ探しつつの
真っ白な可愛いイロカエルアンコウのおちびちゃんは見逃せないっ!
タスジウミシダウバウオさんは、お家から追い出されてウミシダの前で呆然と(笑)
可哀そうなんだけど、それが可愛かったりもします(^-^)

ラストは、グラスワールドの東の根一本勝負~!
次第に大きくなるうねりとの戦いもありましたが、
それでも、色んな可愛い子に出会えました(^o^)

ここのところ、西風続き…
次の週末は穏やかに迎えられますように~!

住崎エビ根・・・キホシスズメダイyg・イチモンジハゼ・ミナミギンポ・クロヘリアメフラシyg・アメフラシSP・アラリウミウシ・コミドリリュウグウウミウシ・ピカチューウミウシ・ハナムスメウミウシyg・ミツイラメリウミウシ・マダライロウミウシyg・アカネコモンウミウシyg・タコ・イソコンペイトウガニ

備前・・・
イロカエルアンコウyg・ムラモミジハナダイyg・タスジウミシダウバウオ・ルージュミノウミウシ・ミツイラメリウミウシ・アデヤカミノウミウシ・キャラメルウミウシyg・ツクモミノウミウシ・ヒブサミノウミウシ・イガグリウミウシ

グラスワールド・・・
ホムライロウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・イボヤギミノウミウシ・ホシアカリミノウミウシ・アオサメハダウミウシ・シロミノウミウシ・オラウータンクラブ・イソバナカクレエビ・ムチカラマツエビ



3月22日(土)
海況・・波あり 透明度・・10m 水温・・16.5℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は、予報が外れて朝から強い西風…
すでに白波でしたが、とりあえず1本サンビラへ!
浅場はかなり揺れていて、写真撮影がちょっと大変(>_<)
おなじみのめっちゃ出てくるコケギンポさんや
スリバチカイメンのエビも、じっくり撮りたいけど
揺れる、揺れる~っ!
少し深いほうまで行くと少しマシでした!

西風強いままなので、串本エリアは1ボートで終了して、
お隣エリアで2本楽しんで帰って来ました(^-^)

明日は波おさまって、ホームで潜れますように~!!

サンビラ・・・コケギンポ・イトヒキベラ・カミナリベラ・オキナワベニハゼ・ナガサキスズメダイ群れ・クシノハカクレエビ・シロウミウシ


3月20日(木)
海況・・穏やか⇒波あり 透明度・・10~15m 水温・・16.7℃ 天気・・晴れ  海の写真

前日は台風みたいな大荒れでしたが、朝起きたら穏やかに♪
このままいけるかな~?と思っていたら
予想外に西風が強くなりましたが、
そういう時は風に強いポイントということで、無事に2ダイブしてきました!

まずは、リクエストの吉右衛門!
前日の大荒れの影響か少し濁り気味でしたが、
魚は多く、カグヤヒメウミウシがペアだったり
ヒオドシユビウミウシもなんとかGETできました!!

2本目は、風の影響をできるだけ避けてサンビラへ!
サンゴの上にコナユキツバメガイが6匹も大集合(^o^)/
交接中の個体もいましたよ!
スリバチカイメンの穴の中には結構貫禄のあるクシノハカクレエビさんがいたり
ここのコケギンポはめっちゃ出てくる、出てくる!
食いしん坊なんですかね~(笑)
最後は、エキジット直前に、関東へ転勤前ラストのゲスト様が
なんとクマドリカエルアンコウちゃんを見つけてくださいました!
貫禄からすると前からいる子なのか???

春分の日を終えて、明日からは一気に暖かくなるみたいですね~!
皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいね!

吉右衛門・・・
カグヤヒメウミウシのペア・ヒオドシユビウミウシ・イサキ群れ・キンギョハナダイ群れ・シラコダイ群れ・イソギンチャクモエビwithミノイソギンチャク・ニシキウミウシ

サンビラ・・・
クマドリカエルアンコウ・コケギンポyg・コナユキツバメガイいっぱい・クシノハカクレエビ・イシガキフグ・イトヒキベラの群れ・ナガサキスズメダイ群れ・ヒメイソギンチャクエビ・イガグリウミウシ・アオウミウシ


3月2日(日)
海況・・穏やか 透明度・・15m 水温・・17.5℃ 天気・・曇り時々雨  海の写真

今日は朝から雨が降ったり止んだりなお天気でしたが
海はいたって穏やか~!!

まずは、吉右衛門でシンデレラ城まで足をのばしてきました!
今日もカグヤヒメウミウシは3匹発見(*´▽`*)
ヒオドシユビウミウシもそこらじゅうにいて、今年は当たり年な感じ♪
イサキの大群を見ながら根に戻ったら、ゲスト様が巨大ヒラメを教えてくれました!
泳ぐ姿はまるでバサロ泳法でした(^-^)

2本目は、久々に砂地のホタテツノハゼさんに会いに行ってきました!
今日は一番ちっちゃい子しか出てませんでしたが
共生エビさんと仲良く暮らしてましたよ♪
根に戻ってからは大きめのピカチューウミウシや
可愛いタスジウミシダウバウオちゃんetc
今日もマクロな世界を楽しみました(^-^)

ラストは、グラスワールドへ!
前々からいるネジリンボウは、ちょっと控えめだけど健在でした!
棚の上のお魚ワールドを満喫したら
最後はハチジョウタツにご挨拶して
今日のダイビング終了~!!

今週末は、海も穏やかで透明度も良好♪
楽しい週末、ご参加の皆様、有難うございました!

来週末は、周年記念ツアーのため、臨時休業となりますので、
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします!

吉右衛門・・・
巨大ヒラメ・カグヤヒメウミウシ×3・ヒオドシユビウミウシいっぱい・アマミスズメダイyg・ガラスハゼ・イサキ大群・イソギンチャクモエビwithミノイソギンチャク・コナユキツバメガイ・アオウミウシ

備前・・・
ホタテツノハゼyg・ガーデンイール×4・タスジウミシダウバウオ・ピカチューウミウシ・アザハタ・グルクン群れ・マツバギンポ・カザリイソギンチャクエビ・イソバナカクレエビ・ミドリリュウグウウミウシyg

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・ハチジョウタツ・テングチョウチョウウオ・ハナゴイ群れ・カゴカキダイ・ワニゴチ・セナキルリスズメダイ・アイリスミノウミウシ・サラサウミウシ・カザリイソギンチャクエビ・カンザシヤドカリ



3月1日(土)
海況・・穏やか 透明度・・15m 水温・・17.5℃ 天気・・晴れ時々くもり  海の写真

今日は予報通りのめちゃくちゃ暖かな一日になりました!
いつも通りインナーを着ていると汗だくになっちゃうくらい(^-^)
水温もすこーしアップして、快適度もアップです♪

まずは、ダイナミックな地形とウミウシを楽しむ吉右衛門~♪
透明度もよくて、水中散歩が楽しいですね!

2本目は、住崎でのんびり潜っていると
なんとハナヒゲウツボのお子様がまたまた泳いでる~っ!!!
こんなに頻繁に泳ぐところに出会うなんて、
この子が遊泳好きなのか???
初めて見た!という方が多くて、有難い出会いでした(^-^)

ラストは、カエルアンコウに会いたい!ということでサンビラへ!
随分前からいる老舗感のすごいクマドリちゃんは今日も健在!!
小さい方の子は、少しうねりもあったので、どこかにカクレンボしているようで
見つかりませんでしたが
のんびりまったりと楽しみました(*´▽`*)

今日は、3月5日にお誕生日を迎える天才水中写真家 鍵井氏を祝う
第3回 鍵井ソニックだったので、
ご参加のお客さまも、ダイビング前からダイビング中、そして、ダイビング後も
色々水中写真のお悩み相談やアドバイスなどをいただいて、
ワイワイ楽しんだ一日でした!

赤鯱ニュースもご覧くださいね~!!

吉右衛門・・・
カグヤヒメウミウシ×2・ヒオドシユビウミウシ・キンギョハナダイ群れ・シラコダイ群れ・イサキ群れ・イシガキフグ

住崎・・・
泳ぐハナヒゲウツボyg・ジョーフィッシュ・ピカチューウミウシ・モウサンウミウシ・オラウータンクラブ・イソギンチャクモエビ・イソバナカクレエビ・クロヘリアメフラシyg・マダライロウミウシyg・ミドリリュウグウウミウシ

サンビラ・・・
クマドリカエルアンコウ・クシノハカクレエビ・オキゴンベyg・ヤリカタギyg・ミスジチョウチョウウオyg・シマキンチャクフグyg・イソギンチャクモエビ・ヒメイソギンチャクエビ・ルージュミノウミウシ・アオウミウシ・ヒロウミウシ