<戻る>
                                                      2025年6月




6月29日(日)
海況・・穏やか 透明度・・12~15m 水温・・24~25℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は、一日海も穏やかで、最高の日曜日~!
水温も気持ち上がって来たかな(^-^)

まずは、お魚いっぱいの住崎へ~!
今日は、久々の巨大イサキ玉に遭遇(^o^)/
皆様、大きな玉になったり、川みたいになったりするイサキの群れに
大興奮なダイビングになりました!
3本目も、別メンバーで住崎へ!
久々にアデウツボちゃんに会えましたよ~(^-^)
まだいたんですね~!

グラスワールドは、カメリクエストチームは、浅場のカメエリアへ!
無事に可愛いアオウミガメにお会い出来ました!
マクロチームは、棚周辺でいろんな可愛い子をじっくりと撮影♪
アオスジテンジクダイの口内保育は、あちこちでやっているので
まだオレンジの卵から、もう発眼してキラキラの卵まで色んなステージが見れますよ~!

今年は梅雨明けも早く、水温の上昇も早いので
ウェットスーツで快適に潜れる季節が長くなるかもです!
7月のご予約も、ドシドシお待ちしておりますね~!

住崎×2・・・
イサキ玉!!!・アデウツボ・ヒレナガネジリンボウ・タテジマキンチャクダイyg・豆粒クマノミ・オトヒメウミウシ・ホウライヒメジ群れ・アマミスズメダイyg・アマミスズメダイ群れ・コケギンポyg・フタイロサンゴハゼ・アカスジウミタケハゼ・セボシウミタケハゼ・センヒメウミウシ・コガネミノウミウシ

グラスワールド・・・
アオウミガメ・ネジリンボウ・スミツキベラyg・ハナゴイyg・ハタタテハゼのペア・アオスジテンジクダイ口内保育・アマミスズメダイyg・カゴカキダイ群れ・キビナゴ群れ・メジナ群れ



6月28日(土)
海況・・良好 透明度・・12m 水温・・22~26℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日はお日さまサンサンの絶好のダイビング日和♪
水面は少し横揺れもありましたが、
水中は穏やかでのんびり潜れましたよ!
ただ、3本目のエキジット時は、水面付近がまぁまぁ流れてきたので
青い暖かい潮の到来を期待したいですね~(^-^)

今日もやっぱり備前に行ってしまった~♪
砂地は、昨日よりはまだ暖かかったですが
まだひんやりしているせいか、砂地のハゼもちょっと敏感な感じ
それでも、今日もちびっこヤシャハゼや大人のヤシャハゼetc
砂地を堪能しました!
1本目のエキジット寸前で、ウミウシカクレエビを見つけたのですが
時間切れでじっくり撮れず、3本目にはもう行方不明だったので
明日の再会に期待しましょう♪

グラスワールドでは、相変わらず引っ込まないネジリンボウ!
近くの砂地では、スナダコが砂地からそーっと目だけだしてました(^-^)
棚の上は、ハナゴイやキンギョハナダイが群れて元気いっぱい!
ワイドも楽しい季節がやってきてますよ~!

明日の朝には黒潮さんが戻ってきて、青くて暖かい海になってますように!!

備前×2・・・
ウミウシカクレエビonニシキウミウシ・ヤシャハゼyg・ヤシャハゼ大人・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイール・キツネベラyg・シマアジの大群・コケギンポ・マツバギンポ・シマアジ大群・巨大クエ・テングダイ群れ・オラウータンクラブ・セリスイロウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・ジョーフィッシュ・ヤマドリ・マルスズメダイ・アマミスズメダイyg・ハナゴイ群れ&yg・アオスジテンジクダイ口内保育・カゴカキダイ群れ・イサキ群れ・スナダコ・オラウータンクラブ



6月27日(金)
海況・・午後から波あり 透明度・・12m 水温・・21~26℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は湿度も下がって、からっとした晴天になりました!
午後から少し西風強くなりましたが、
早めの3ダイブクルーズで潜り切ってきました(^-^)

皆様に、本日の水中情報のお知らせ!
水面~6mまでは25~26℃台
10mまでが23℃位
そして、深いところは21℃でした…
少し不安定な水温が続いているので、もしかしたら明日は回復してるかもしれないし
冷たいかもしれないので、
皆様、臨機応変なご準備を宜しくお願いしますね~!!

砂地のハゼ好きなゲスト様と、備前に2ダイブ!
ホタテツノハゼが一番好き!というゲスト様は
ホタテツノハゼをはしごして、撮影していただきました(^_-)-☆
ヤシャハゼのちびも無事を確認!
何回見に行ってもとにかく小さいです!!
目を凝らしてみてみてくださいね!

間は、ちょっと窒素抜きを兼ねて、浅場をのんびり水中散歩!
ミナミハコフグとタテジマキンチャクダイの赤ちゃん探してたんだけど
なかなか見つからず…
アザハタの根は、アジの群れがいっぱいで、
移動中に出会ったメジナの大群が凄かったです!

明日から週末~♪
青くて暖かい海よ、戻ってこーい!!!

備前×2・・・
ホタテツノハゼのペア・ヤシャハゼ赤ちゃん・ヤシャハゼ大人・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイール・タテジマキンチャクダイ・メジナ大群・キビナゴyg群れ・イサキ群れ・キンギョハナダイ群れ・スジアラ・巨大クエ・ヤッコエイ・ムラサキウミコチョウ

住崎・・・アザハタ・アジの群れ・サビウツボyg・コケギンポyg・メジナ大群・オラウータンクラブ&アカホシカクレエビ&イソギンチャクモエビ・アカシマシラヒゲエビ



6月26日(木)
海況・・水面うねりあり 透明度・・15~20m 水温・・23.5~27℃ 天気・・曇り時々雨  海の写真

今日はちょっと曇りがちで、蒸し暑い一日!
水温も備前の砂地以外は、25~27度位まで上がってきて
ウェットダイバー率がどんどん上がってきましたよ~(^-^)

1本目はお久しぶりゲスト様のリフレッシュも兼ねて住崎へ!
アンカー下は相変わらずお魚がいっぱい♪
メジナとアマミスズメダイの群れがコラボしていたり
ミギマキさんの休憩スペースにはアマミスズメダイのお子様とコラボしていたり
キンギョハナダイの群れが凄いことになってました~(≧▽≦)

2本目は、グラスワールドへ!
ハマサンゴに遊びにいったら、向こうからアオウミガメのお子様がやってきて
急にハマサンゴの周りで遊びはじめて、
その動きや仕草が超かわいかったですよ~♪
しばしウミガメタイムとなりました!
砂地のネジリンボウは相変わらずめっちゃ寄らせてくれるし
近くにはちょっと種類の違うジョーフィッシュのお子様も!

3本目は、ようやくヤシャハゼのおちびちゃんに会いに行けました~(^-^)
いや~、噂通りというか、噂以上というか
とにかくめっちゃちっちゃくて、可愛かったです~!!!
しばらくそのままでいてほしいけど、だんだん成長するのかな?
無事に大人まで育ってほしいですね~(^_-)-☆

道中は、南からのうねりが大きかったですが
水中は穏やかで、海も青くて、気持ちのいいダイビングでした!

住崎・・・カモハラギンポ抱卵中・ミツボシクロスズメダイ幼魚・コケギンポyg・フタイロサンゴハゼ・メジナ群れ・アマミスズメダイ群れ・ミギマキ群れ・グルクン群れ・ムチカラマツエビ・イセエビ・ニシキウミウシyg・コガネミノウミウシ

グラスワールド・・・
アオウミガメ・ネジリンボウ・ハタタテハゼのペア・ジョーフィッシュyg・マルスズメダイ・ガラスハゼと卵・アオスジテンジクダイ口内保育・ハナゴイ群れ・カゴカキダイの群れ・モンハナシャコyg

備前・・・
極小ヤシャハゼ・ヤシャハゼ大人・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイール・キツネベラyg・マツバギンポ・キビナゴyg群れ・キンギョハナダイ群れ・テングダイ・オラウータンクラブ



6月22日(日)
海況・・水中は穏やか 透明度・・15m 水温・・22~25℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日はポイントまでの道中は南からの大きなうねりがありましたが
水中はいたって、穏やかで、流れもなくのんびりと潜れる一日でした!

なんと言っても、何度でも会いに行きたいヤシャハゼのおちびちゃん(*^_^*)
この小ささは今だけなので、ほんまに見てみてほしいです♪
砂地のハゼエリア、少し水温下がり気味でしたが、
いつものメンバーがお出迎えしてくれますよ!
ぜひ砂地のハゼ三昧希望の方はエンリッチご利用くださいね(^_-)-☆
そして、今日の備前は、アジの群れが凄かった~っ!!!
あっちからこっちから群れがやってきて、見惚れてしまう光景でした!

間は、今日もグラスワールドでのんびりと~♪
棚の上のアオスジテンジクダイは、あちこちで口内保育してるので、
じっくり狙えば卵をくわえなおす瞬間にも出会えますよ~!
キンギョハナダイやハナゴイも婚姻色で泳ぎ回っていて
本当に水中が活気に満ち溢れていますよ(^-^)

今日は半分ウェットダイバーになってきました!
ただ、日によって、もしくはダイビングによって、水温が変化しますので、
寒がりさんはフードベストなどを使うか、
ドライスーツでもいいかもしれません!
準備の際は、ご注意くださいね!

備前・・・
ヤシャハゼ超ちび・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼのペア・アジの大群・ガーデンイール・タスジウミシダウバウオ・マツバギンポ・アザハタ・オオモンハタの群れ・アケウスの赤ちゃん・オラウータンクラブ

グラスワールド・・・
ウミウシカクレエビonゾウアメフラシ・ネジリンボウ・ハタタテハゼのペア・マルスズメダイ・アマミスズメダイyg・カゴカキダイの群れ・カンザシヤドカリ・ヒメイソギンチャクエビ・モンハナシャコのちび・オラウータンクラブ



6月21日(土)
海況・・穏やか 透明度・・20m 水温・・25℃ 天気・・晴れ  海の写真

黒潮が帰って来た!という噂の串本の海です!
ボートは透明度も良好で、水温も25℃!

そして、なんと備前では、いきなりマダラトビエイさんの登場~(^-^)
砂地のハゼ見に行ったのに、おもわず皆さんマクロレンズで激写されていました!
水温上昇で、砂地のハゼも元気いっぱい♪
最終ダイブでは、ヤシャハゼの超ちびっこちゃんを教えてもらい
めっちゃ可愛い姿を見てきましたよ~!
これからどんどんHOTな水中になりそうです(^_-)-☆

2本目のグラスワールドでは、ハナヒゲちゃんは出てなかったのですが、
ネジリンボウは相変わらず元気いっぱい!
タツノイトコちゃんも定位置で待っててくれました(*^^*)

透明度もいいし、水温も高いし、黒潮パワーを感じる水中です!
ということで、最終ダイブは、中層がちょっと流れておりました!
安全停止の際は、流されないように皆様お気を付けくださいね(^-^)

さぁ、明日もいい海でありますように~♪

備前×2・・・
マダラトビエイ・ヤシャハゼちび!!・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼ・オニハゼ・ハナゴイyg・キツネベラyg・ウデフリツノザヤウミウシ

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・タツノイトコ・ハタタテハゼのペア・マルスズメダイ・セナキルリスズメダイyg・オラウータンクラブ&コマチコシオリエビ



6月8日(日)
海況・・穏やか 透明度・・12~15m 水温・・22~23℃ 天気・・くもり  海の写真

今日は一日曇り空でしたが、海は終始穏やか~♪
穏やかなのが一番嬉しいですね(^-^)

さて、水温も上がって来たし、ということで、
備前の砂地を攻めてきましたよ!
どうやら去年からいるヤシャハゼさんは越冬してくれたみたい!
ホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウなど人気者のハゼもぼちぼちでてきましたよ~♪
根周りでは、可愛いキツネベラの赤ちゃんや
真っ赤なハチジョウタツさんも!

グラスワールドでは、
ここのところお目にかかっていなかったハナヒゲウツボのお子様が
今日はでてくれてました(^o^)
このまま元気にスクスク育って青くなってほしいですね~♪

クマノミも卵を守っていたり、
アオスジテンジクダイの口内保育も個体数が増えてきて
ワイドもマクロも楽しくなってきましたよ~!
ウェット派のダイバーの皆様も、そろそろ冬眠からお目覚め下さいね!

備前×2・・・
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイール・キツネベラyg・ハチジョウタツ・ジョーフィッシュ・マツバギンポ・タスジウミシダウバウオ・巨大カンパチ・ムチカラマツエビ・イソバナカクレエビ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ・アカボシウミウシ

グラスワールド・・・
ハナヒゲウツボyg・ネジリンボウ・ジョーフィッシュ赤ちゃん・タツノイトコ・マルスズメダイ・アマミスズメダイyg・アオスジテンジクダイ口内保育・ハナゴイ群れ・スミツキベラyg・ガラスハゼ・ムチカラマツエビ・ニシキカンザシヤドカリ



6月7日(土)
海況・・穏やか 透明度・・12~15m 水温・・22~23℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は、これ以上ないくらいのダイビング日和!
水温もあがって、ウェットダイバーも増えてきましたよ(^o^)

1本目は、一眼マクロ部隊で備前の砂地へ!
ただひたすた1ダイブ、ホタテツノハゼと向き合って来られてました(≧▽≦)
その横を大きなサメが横切って行ったらしいです!

2本目は、グラスワールドをのんびりと!
全然引っ込まないネジリンボウに、
擬態上手なタツノイトコさんの間には
なんとめっちゃ可愛いチビジョーフィッシュちゃんもいました(^-^)

ラストは、住崎で、浅場のカエルアンコウちゃんは行方不明…
立派なクダゴンベも神出鬼没ですが、いてくれますよ(^o^)
最後は、ちょうど満潮時間にむけて、どんどん流れが~♪
アンカーまで戻るのは楽なんですが
安全停止はしっかりロープ持った方がラクチンでしたね(^_^)
これから黒潮の大蛇行が終わったら、
流れる日も多くなるかもですが
その分、あったかくてキレイな潮の海を楽しめそうです!

備前・・・
ホタテツノハゼのペア・ガーデンイール・サメ!

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・タツノイトコ・ジョーフィッシュの赤ちゃん・ハタタテハゼのペア・マルスズメダイ・アマミスズメダイyg・モンスズメダイyg・ハナゴイ群れ・カゴカキダイ群れ・ガラスハゼ・ムチカラマツエビ

住崎・・・
クダゴンベ・ハチジョウタツ・コケギンポ・テングダイ群れ・メジナ群れ・アジとグルクンの大群・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ・ムラサキウミコチョウ



6月2日(月)
海況・・ベタ凪 透明度・・15m 水温・・21.5~22.2℃ 天気・・くもり  海の写真

今日は一日びっくりするくらい穏やかな月曜日!
波一つないってこういうことを言うんですね(^-^)
しかも、水面がめっちゃ青い!!!
間違いなくいい潮入って来てます!
水温も、昨日よりさらに暖かく22℃台のところもありましたよ~♪

今日もホタテツノハゼのペアが元気!
ガーデンイールも捕食タイムでニョキニョキでてました(^_^)
社長チームは、ウミウシ先生によるウミウシタイムも満喫!
とにかく魚の活性が凄くて、みんな元気いっぱいに泳ぎ回っていました~!

このままいい潮が続けば、ウェット派ダイバーにも嬉しい水温になりそうですね(^_-)-☆
冬眠していた皆さんもそろそろ潜り初めしましょーっ!!

備前・・・
ホタテツノハゼペア・ホタテツノハゼSP・ガーデンイール×4・キツネベラyg・コケギンポ・セボシウミタケハゼ・グルクン群れ・アミメシラユキウミウシ・フジイロウミウシ・シロウサギウミウシ・クロスウサギウミウシ・ラベンダーウミウシ・イガグリウミウシ・フジナミウミウシ

グラスワールド・・・
タツノイトコ・ハタタテハゼのペア・マルスズメダイ・アオスジテンジクダイ口内保育・アマミスズメダイyg・コケギンポyg・ガラスハゼ・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・ニシキカンザシヤドカリ・モンハナシャコyg・ムチカラマツエビ・オラウータンクラブ・ナンヨウウミウシ産卵中・アオモンツガルウミウシ・セリスイロウミウシ・クチナシイロウミウシ・ヒレギレイカ

住崎・・・
オオモンカエルアンコウyg・ジョーフィッシュ・ハナキンチャクフグ・コケギンポ・フタイロサンゴハゼ・テングダイ×4・メジナ大群・イシガキフグ・ムラサキアミメウミウシ・ヒメサンゴガニ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ



6月1日(日)
海況・・午後から波あり 透明度・・10~12m 水温・・21.5℃ 天気・・晴れ 海の写真 

今日は、予報よりも西風強めで、水面はバシャつきましたが
先週末のことを思えば、穏やかで透明度もググンとアップ!
さらに水温も21℃を越えて、めっちゃあったかくなってきましたよ~(^-^)

そのおかげで、砂地のハゼも活性があがり、
ホタテツノハゼはペアででていたり、
ジョーフィッシュの口内保育に、
テンジクダイの口内保育も始まったり
冬の間、姿を消していたハタタテハゼのペアだって出てきました!

この調子で、どんどん水も良くなって
さらにコンディションよくなって欲しいですね~!

明日は、今日よりも穏やかな予報♪
素敵な出会いがありますように!!

備前・・・
ホタテツノハゼのペア・ガーデンイール・ジョーフィッシュ口内保育・キツネベラyg・タスジウミシダウバウオ・マツカサウオ・セナキルリスズメダイyg・キホシスズメダイyg・イサキ大群・マツバギンポ×2・イソギンチャクモエビ・アカホシカクレエビ・クチナシイロウミウシ交接中

グラスワールド・・・
タツノイトコ・アオスジテンジクダイ口内保育・ハタタテハゼのペア・マルスズメダイ・アマミスズメダイyg・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・テングダイ・カンザシヤドカリ・ニシキカンザシヤドカリ・ムチカラマツエビ

住崎・・・
オオモンカエルアンコウyg・ピカチューウミウシ・メジナ大群・センテンイロウミウシyg・アラリウミウシ・コガネミノウミウシ・イガグリウミウシ・ムチカラマツエビ