<戻る>
                                                      2025年7月





7月27日(日)
海況・・穏やか 透明度・・12~15m 水温・・27~29℃ 天気・・晴れ  海の写真

まだ少し台風のうねりが残ってはいますが
ほぼほぼ穏やかな日曜日になりました!
水中は、少し白っぽいですが、十分きれいだし、暖かい♪
The夏の海、魚も多いし、最高です!

南方系のちびっこも少しずつ増えてきて
水中が大きいものも小さいものの賑わう季節到来してます!

いよいよ来週は8月に突入~(^o^)/
この夏のダイビング予定まだの方はお早めに~!!

住崎・・・
クダゴンベyg・ソメワケヤッコyg・キツネベラyg・コケギンポ・クロホシフエダイ&アカヒメジ群れ・ミギマキ群れ・アマミスズメダイ群れ・メジナ群れ・グルクン群れ

グラスワールド・・・
ハタタテハゼyg×3・イナセギンポyg・アオサハギyg・ハナゴイyg・マルスズメダイyg・クビアカハゼのペア・カゴカキダイ群れ・アオスジテンジクダイ・キンギョハナダイ群れ



7月21日(月)
海況・・穏やか 透明度・・15m 水温・・25~28℃ 天気・・晴れ  海の写真

三連休最終日の海の日は、一番天気もよくて、海も穏やかでした~!
朝一は、まずはハゼ活へ!
今日は、昨日よりは色んなハゼが出てて、写真も撮れましたね~!
根に戻ってからは、根の上のお魚天国で
キンギョハナダイとハナゴイちびとヒマワリスズメダイの共演も!!

2本目は、住崎の浅場でのんびりと!
アザハタの根は少しずつキンメモドキが増えてきました(^-^)
これからどんどん増えるといいなぁ♪
そして、めーっちゃちっちゃいアジアコショウダイの赤ちゃんを発見!!
このサイズ、本当に久しぶりの出会い!

ラストは、今日もイスズミ礁へ!
一眼チームは、1ダイブハナゴンベとタツノイトコに捧げてた(笑)
のんびりお散歩チームは、大量のナガサキスズメダイとキンギョハナダイの群れ
そしてたっぷりのサンゴの群生を楽しんできました!

海の日3連休お越しいただきました皆様、有難うございました!
これからが夏本番の串本の海
ドシドシ潜りにお越し下さいね~!!

備前・・・ヤシャハゼyg&大人・ネジリンボウyg・ヒレナガネジリンボウペア・ホタテツノハゼ・ホタルビオニハゼ・ワカヨウジ・ヒマワリスズメダイ・ガーデンイール・ナガサキスズメダイyg・ハナゴイyg・アザハタ・アジの群れ・キンギョハナダイ群れ・キビナゴ大群・メジナの群れ・クエ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ・イガグリウミウシ

住崎・・・
アジアコショウダイ超ちび・ナンヨウハギyg・オオモンカエルアンコウ・タテジマキンチャクダイyg&大人・ピカチューウミウシ・アザハタ・キンメモドキ群れ・キビナゴ大群・メジナ大群・カンパチyg群れ・クマノミベビー・アカシマシラヒゲエビ・アカホシカクレエビ・イソギンチャクモエビ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ!・タツノイトコ×2・アジアコショウダイyg・ハナゴイyg・ナガサキスズメダイ群れ・キンギョダハナダイ大群・メジナ群れ・イガグリウミウシ


7月20日(日)
海況・・穏やか 透明度・・15~20m 水温・・24~27℃ 天気・・晴れ  海の写真

三連休の中日も基本的にはいいお天気~♪
でも、やっぱりたまに雨が降るので、洗濯物どうするか悩みます…

さて、今日はグラスワールドからスタートしましたよ~♪
透明度もいいし、暖かいし、のんびりのんびり写真も撮れます!
可愛いソメワケヤッコのおちびちゃんと
ハタタテハゼのペアがコラボレーション(^-^)

2本目は砂地でハゼ活!と思ったら
冷たい潮が入ってて、ハゼの出が悪いし、引っ込みやすく
ヤシャハゼのちびも敏感ですぐ引っ込んでしまい…
ハゼ活は明日へ持ち越し~!

最終ダイブは、ひっさびさにイスズミ礁へ調査兵団(^_-)-☆
噂のハナゴンベちゃんにようやくご対面することができました~!
めっちゃ立派なサイズで、そして全然引っ込まない!
しかもこの水深でのんびり撮影できるハナゴンベなんて
この子だけじゃないでしょうか~♪
これからの定番になっていくかもですね!

さぁ、明日は海の日!
ダイバーはもちろん海で過ごしましょう~♪

グラスワールド・・・
ソメワケヤッコyg・ハタタテハゼのペア・マルスズメダイyg・イナセギンポyg・スミツキベラyg・ハナゴイyg・ホソミアゴアマダイ・アオスジテンジクダイ口内保育・キンセンイシモチ口内保育・アマミスズメダイyg・ニシキカンザシヤドカリ

備前・・・
ヤシャハゼyg・ネジリンボウyg・ホタテツノハゼ・ホタルビオニハゼ・ガーデンイール・ナガサキスズメダイyg・コガネキュウセンyg・アジの群れ・ウメイロモドキ・コケギンポ・セリスイロウミウシ・センテンイロウミウシ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ!・タツノイトコ・ハナゴイyg・ベラギンポ・ミナミコブヌメリ・ナガサキスズメダイ群れ・シロウネイボウミウシ



7月19日(土)
海況・・うねり少 透明度・・15~18m 水温・・26~27℃ 天気・・晴れ時々雨  海の写真

海の日三連休がスタートしました~!
お天気もよく、海も少し南からのうねりはあるものの
水中は透明度もよく、暖かな快適です(^-^)

まずは、吉右衛門から!
透明度も良くて、とにかく魚がいっぱい(^o^)/
もうマクロ見てる場合ちゃう!という水中でしたが、
とりあえずこの前見つかったカエルアンコウちゃんにご挨拶してきました♪

2本目もワイドなダイビングメインでグラスワールドへ!
ここも透明度が良く、群れもいっぱい!!
色んなちびっこちゃんもいるし、
口内保育中のテンジクダイもいっぱい(*^^*)
これからますます賑わいそうですよ!

ラストは、備前へ!
一眼チームは砂地のハゼエリアを満喫!
昨日は引っ込んでいたヤシャハゼにも無事に出会えたそうです!
浅場エリア満喫チームは、キビナゴのシャワーを浴びながら
のんびりお散歩!
お散歩ついでに、昨日のカエルアンコウちゃんに会いに行ってきました!
ちょっとお引越ししてましたが、今日も無事に再会(^o^)
エキジット直前には、アオリイカのちびっこ軍団が50匹くらい
船の下にかたまってて、可愛かったです♪

連休初日、快適なダイビングでしたので、
この調子で残りの2日間も楽しみましょう~♪

吉右衛門・・・
オオモンカエルアンコウ・イサキの大群・キンギョハナダイ群れ・キホシスズメダイ群れ・シラコダイ群れ・クマノミ赤ちゃん・ミツボシクロスズメダイ幼稚園・ヘラヤガラ・ヒメスズメダイ・ゾウゲイロウミウシ・ムラサキウミコチョウ交接中・フリエリイボウミウシ・アオリイカyg

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・マルスズメダイyg・イナセギンポyg・ハタタテハゼのペア・アオスジテンジクダイ口内保育・キンセンイシモチ口内保育・カゴカキダイ群れ・ハナミノカサゴ・ハナゴイyg&大人群れ・コマチコシオリエビ・カンザシヤドカリ

備前・・・
ヤシャハゼ×3個体・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼ・オオモンカエルアンコウ(オレンジ)・キビナゴ大群・スマガツオ・アザハタ・メジナ大群・アジの群れ・グルクン群れ・アオサハギyg・キンギョハナダイ群れ・アカホシカクレエビ・セリスイロウミウシ



7月18日(金)
海況・・うねり少 透明度・・10~15m 水温・・23~27.5℃ 天気・・晴れ時々ゲリラ雨  海の写真

ここのところ、微妙に南からのうねりが続いていますが
ダイビングポイントは基本的には穏やか♪
ただ、1本目の備前の砂地だけが水温低くて23℃でした…
そのせいか、ヤシャハゼは大人も子供もでてない(>_<)
他のハゼは出てたので、もちろん今日もハゼ活してきました!
根に戻るとキビナゴ祭り~♪

備前だけでなく、住崎の浅場もキビナゴの子供がいっぱいで
時々ツムブリやカンパチの子供の群れも見られました!
キビナゴのハンティングショーもそろそろ始まりそうですよ(^_-)-☆

他にも、浅場でドリーちゃん(ナンヨウハギyg)やカエルアンコウが見つかったり
深い方ではクダゴンベのお子様が登場したり
黒潮の恵みらしき生き物も続々と増えてきています!
明日からの3連休も、色んなニューフェースに出会えるといいな♪

備前・・・
ネジリンボウyg・ヒレナガネジリンボウペア・ホタテツノハゼ・オニハゼSP・ガーデンイール・ツムブリ群れ・キビナゴ大群・メジナ群れ

住崎×2・・・
ナンヨウハギyg・クダゴンベyg・オオモンカエルアンコウyg・フタスジリュウキュウスズメダイyg・クマノミ赤ちゃん5mmサイズ・コロダイyg・ピカチューウミウシyg・ニラミギンポ・ナガサキスズメダイyg・カモハラギンポ・キビナゴ大群・カンパチyg群れ・グルクン群れ・メジナ群れ・イソギンチャクエビ・ムチカラマツエビ・アカスジカクレエビ・センテンイロウミウシ・イガグリウミウシ



7月15日(火)
海況・・波あり 透明度・・10~15m 水温・・29℃ 天気・・晴れ

今日は、ショップ様の賑やかなグループの皆様がご来店!
住崎と備前でのんびり魚影を楽しんでいただきました!

大荒れだった割には、透明度もイイ感じで
水温も29度とヌックヌクですよ~♪

ただ、今からこんなに水温高いとちょっと心配ですが…

今週末は海の日連休~!
いい海況で潜れますように(^_-)-☆



7月13日(日)
海況・・穏やか 透明度・・10~12m 水温・・29℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日はめっちゃ久しぶりに吉右衛門へ行ってきましたよ~!
エントリーしたらすぐにアオウミガメ登場(^-^)
出会えた方はラッキーでしたね!
離れ根では、ゲスト様がカエルアンコウを発見!!
思いがけない場所での出会い、めっちゃ嬉しかった~♪
根の上は、とにかく魚だらけで、イサキの群れに
メジナにキンギョハナダイにスズメダイにグルクンと
もうわちゃわちゃでした!!

2本目も、ワイドなダイビングを求めて住崎へ!
イサキ玉はどこにいませんでしたが
それ以外の魚がここも多くて、群れと浮遊感を満喫のダイビングでした!

ラストは、ハゼを求めて備前の砂地へ~!
今回エンリッチ講習だった学生の皆様もエンリッチの快適さを実感したかな~?
これから砂地が賑やかな季節が続くので、
砂地をじっくり攻めたい方はぜひエンリッチで~(^_-)-☆

吉右衛門・・・
オオモンカエルアンコウ・ナガサキスズメダイyg・イサキ大群・グルクン群れ・メジナ群れ・ニセカンランハギの群れ・キンメモドキ群れ・クロホシイシモチ群れ・キンギョハナダイ群れ・キホシスズメダイ群れ・タテジマキンチャクダイ

住崎・・・ジョーフィッシュ・セボシウミタケハゼ・ガラスハゼ・ハナキンチャクフグyg・キビナゴの群れ・メジナ群れ・クロホシフエダイ群れ・イスズミ群れ・グルクン群れ・ミギマキ群れ・テングダイ・コケギンポyg・イガグリウミウシ

備前・・・
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウyg・ガーデンイール・キンギョハナダイ群れ



7月12日(土)
海況・・穏やか 透明度・・15~18m 水温・・27~28℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は東風な一日で、海は穏やか♪
透明度もいいし、なんと言っても深いところも水温ぬくぬくでした~(^-^)
ウェットでも快適な水中がこんなに早く訪れるのは何年ぶりでしょう?
黒潮パワーを感じます!

さて、水中は、今日もハゼ活!
そればっかりやん、って言われそうなんですが
皆大好きなんですよね~(^-^)
ちびヤシャちゃんは引っ込んでましたが
大人ヤシャはめっちゃ寄って写真撮れました!
ホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウなどおなじみのハゼもGET!
戻って来たアンカー周辺はキンギョハナダイの群れが凄くて、癒しの世界です♪

グラスワールドでも、全然引っ込まないネジリンボウに
超可愛いサイズのキツネベラのちびっこちゃんや
ゲスト様は、こっそり?アジアコショウダイやコロダイのちびっこも
クネクネしていたみたいですよ~(^o^)
明日もどこかで会えるかな?

水温も暖かく、透明度もいいので、気持ちのいいダイビングができてます!
明日も賑やかに楽しんできまーす!!


備前・・・
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウyg・ガーデンイール・キツネベラyg・アジの群れ・キビナゴyg群れ・メジナ群れ

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・キツネベラyg・ハタタテハゼyg・アジアコショウダイyg・コロダイyg・マルスズメダイyg・イナセギンポyg・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・メジナ群れ



7月10日(木)
海況・・風波少 透明度・・15m 水温・・23.5~27℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は予報がいい方に外れてめっちゃいい夏日和になりました~♪
東風だったので、水面だけ少しパシャパシャしてましたが
水中は穏やかそのもの!

まずは、ハゼ博士なゲスト様リクエストの砂地のハゼエリアへ!
他のダイバーもいなかったので、貸し切りで
ヤシャハゼのお子様や大人、ヒレナガネジリンボウに
ネジリンボウに、ホタテツノハゼまで、定番のハゼをコンプリートしてきました(^-^)
エンリッチだとじっくりゆっくり近づいて写真も撮れるので最高ですね!

2本目は、グラスワールドで、
人慣れしすぎなネジリンボウに、元気いっぱいのハタタテハゼのペア!
棚の上では、新たにイナセギンポのちびっこも登場して
じわじわ南方系のお魚の種類が増えてきましたよ(≧▽≦)
これからどんどん増えていってほしい!!

この週末も東寄りの風でいい海になりそうですよ~♪

備前・・・
ヤシャハゼyg&大人・ヒレナガネジリンボウ・ネジリンボウyg・ホタテツノハゼ・キビナゴyg群れ・アジ群れ・グルクン群れ・メジナ群れ・クエ

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・ハタタテハゼygとペア・マルスズメダイyg・イナセギンポyg・キンセンイシモチ口内保育・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・キンギョハナダイ群れ



7月6日(日)
海況・・波あり 透明度・・15m 水温・・25~26℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日も絶好のダイビング日和♪
午後からは西風で水面は波がありましたが
水中はいたって平和な楽しい世界が広がっておりました~!

ここ最近の定番になっている、
備前⇒グラス⇒備前の沼にはまっている赤鯱ダイバーです(笑)

まずは、砂地のハゼエリアを満喫~!!
ただ、ヤシャちびの巣穴の上を、人工物がひきずった跡があり
巣穴が潰れてる…
心配しましたが、ダイビング後半に出てきてくれてほっと一安心!!
砂地を泳ぐときは、オクトやゲージ引きずらないように気を付けようと
改めて基本を実感したダイビングになりました!
皆様もぜひお気を付けくださいね!

2本目のグラスワールドは、アンカーから棚の間に色んな被写体がいすぎて
棚にたどりつけないという贅沢すぎる悩み(^-^)
ちびジョーフィッシュと、スナダコちゃんが可愛すぎて♪

ラストは、この週末を締めくくるべく再びハゼ活!!
この週末も可愛い子達にいっぱい会えて、思い思いに撮影して、
ご満悦な赤鯱ゲストの皆様です!

今年は水温の上昇も早く
ウェットで快適に潜れる海が長く楽しめそうな気配!
ウェット派ダイバーの皆様もそろそろ始動してくださいね~(^_-)-☆

備前×2・・・
ヤシャハゼちび・ヤシャハゼ大人・ネジリンボウちび・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼ・アオサハギyg(タマシイ)・セジロノドグロベラyg・ゾウアメフラシ

グラスワールド・・・
スナダコ・ネジリンボウ・ジョーフィッシュ・マルスズメダイyg・ハナゴイyg・ハタタテハゼのペア・アオスジテンジクダイ口内保育・カゴカキダイ群れ



7月5日(土)
海況・・うねり少 透明度・・15m 水温・・25~26℃ 天気・・晴れ  海の写真

7月に入って、暑い日が続いてますね。
今日もムシっとしていて、陸上は遠くに靄がかかっています。
水中は、というと、深場も水温25度で、ウェットスーツでも快適♪
透明度もまずまずなので、のんびり楽します!

一眼チームの皆様は、とにかくハゼ!!!のリクエスト!
ということで、やっぱり1日2回備前に行ってしまうコース(^-^)
可愛い可愛いチビヤシャハゼに、
新たに可愛いちびネジリンボウも見つかりました♪
今年は水温のアップが早いので、ハゼが元気いっぱいのシーズンも長そうです!

2本目は、グラスワールドへ!
アオスジテンジクダイの口内保育が盛んで、ピンクの卵からハッチアウトの近い卵まで
いろんなステージの口内保育を楽しめます!
今日は新たにマルスズメダイのちびっこも登場したり
ソメワケヤッコのちびっこもでてきたので
色んな南方種のお魚がどんどん増えてきそうな気配です(^_^)
ハマサンゴでは、この前も来ていたアオウミガメのちびっこちゃん♪
どうもここがお気に入りみたいなので、これから遭遇率があがるかもしれません!


備前・・・
ヤシャハゼyg・ヤシャハゼ大人・ネジリンボウyg・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼ・オニハゼSP・ガーデンイール・クマノミの卵・キンギョハナダイ群れ・キビナゴyg群れ・アザハタ・巨大クエのクリーニング・オラウータンクラブ・アカホシカクレエビ・アオウミウシいっぱい

グラスワールド・・・
ネジリンボウ・マルスズメダイyg・ソメワケヤッコyg・アマミスズメダイyg・ハタタテハゼのペア・アオスジテンジクダイ口内保育・アオウミガメ・ノコギリハギyg・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・キンギョハナダイ群れ・キビナゴyg群れ